オーナメント日本タビビトランドオーナメント

ご来園ありがとうございます

タビビト うめちゃんの自己紹介▶︎ココから


大好評シリーズ鉛筆
11月6日から3泊4日で旅をした
母と親子の2人旅 北海道旅行 札幌編
レポートします飛行機
▼前回の記事はこちら

飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機


函館駅から特急電車で約4時間、

札幌駅に到着

札幌では

雪支度が始まっていました



観光する前に荷物を預けようと

大通公園の近くにある

ラ ジェント ステイ 札幌大通

駅から歩いて20分くらい


駅前のホテルにすればよかったなと

少し後悔アセアセ

札幌のシンボルとも言える

さっぽろテレビ塔


スカイツリーにはないくすみが

素敵に見えるのは

私が他県に住んでいるからだろうか?

札幌市時計台



時計台は愛称で、

正式名称は"旧札幌農学校演武場"



札幌農学校は北海道大学の前身で

北海道開拓の指導者を育成する目的で

開校されたそう



この学校の初代教頭が

北海道で名を馳せたクラーク博士なのだ


観覧料200円をお支払いして見学



館内をウロウロしていたら

おしゃべりな上手なおばちゃんが

話しかけてきた


北海道には雪虫がいること、


札幌中心部から少し離れたら

雪虫が集団で飛んでいて

マスクやサングラスが必要なこと、


雪虫が飛び始めたら

雪が降る知らせだということ、


得意げに、幸せそうに教えてくれる



年齢を重ねたら

このおばちゃんみたいな仕事をしてみたいな、

とも思わせてくれた



そう思わせるほど

幸せそうに見えたのだ

2階には

集会ができそうな演舞場が

ここで音楽会や結婚式も行われるそう

日本最古の機械式時計

時を刻むの音を聴くことができる

古いのに新しさを感じてしまうのは

私の日常にはない、"初めて"だから

ところで、


札幌時計台って日本三大がっかり名所

呼ばれているらしいけど

私はそんな事は全く思わなかった



それはあのおばちゃんのおかげなのかも



そういう出会いがあるって

幸せなことなんだろうな



そして、


こんなふうに想える幸せを

私が忘れたくないから

今日もブログに書くのです鉛筆



▼続きはこちら『【北海道旅・札幌編】北海道大学のオリジナル牛乳!?』日本タビビトランドご来園ありがとうございますタビビト うめちゃんの自己紹介▶︎ココから大好評シリーズ11月6日から3泊4日で旅をした母と親子の2人旅 北海道…リンクameblo.jp



ご来園ありがとうございました
心を込めて書いております
イイね・フォローしてくださると嬉しいです!

本日オススメの記事鉛筆
▼北海道の旅、はじめからよむ

ラブレターうめちゃんよりラブレター