思考を変えると人生変わる | 人生60歳からが愉しい♪

昨日に引き続き今日も寒い一日です!
この冬は暖冬とか言ってたけど寒い冬になりそう。。
年明けると大雪に気をつけなきゃいけないような氣がするのです。


先日、アップした「山は巨大な木だった説」
なかなか面白いと友人に言ってもらいました😃
歴史は確かめようがないし特に自然界のことはわかりにくいけど、
こういうぶっ飛んだ考察は面白いし、いろんな概念を外せそうで好きです。



子どもの頃から信じてることが(日常でのことや自分自身のことも含め)私たち自身を作り上げているとしたら...


子どもの頃から「あなたは心配症だから」と言い続けられていると、
そんなに心配症ではなくてもその言われた言葉通りだんだん「心配症な自分」を作り上げてしまう。


そして「私は心配症だから...」と言い訳をして、
思い切った行動ができなかったり、
本当はやりたいことがあってもいろんな心配をして不安になりできない。


実際、行動を起こしたことで失敗などうまくいかないことがあれば、その経験が記憶として残り、
「心配症な私」がますます作り上げられていく。

この思考と行動は習慣化され、ずっと同じパターンで過ごす。



そんな自分を変えたいと思っていろんなことを試すけど、結局何年経っても変わらず以前と同じ自分のまま。



からだと脳は、どうやら慣れ親しんだ場所に戻りたがる性質を持っているそうです。
変わろうとすると違和感を感じるから。



なので、そんな自分の経験や信じていることが嘘だとしてもずっと同じ自分のままということになるんですね。



そんな自分の思考を変える方法は
今までの思考や行動のパターン、習慣を変えればいい!ということ。



それは、
今まで知らなかった情報や自分が望むことを
何度も何度も何度も何度もしつこくしつこくしつこくしつこく自分に刷り込むこと。

子どもの頃から何度も何度も言われ続けたことと同じように、今度はその言葉に上書きするように。



自分の中の固定観念ってたくさんありそうよね。


誰にも迷惑かからないようなこと、確かめようもないことは
自分が信じたいように自分が心地よいように
自由に思考すればいいんじゃないかな。



そして変えたい自分の思考癖は、自分が好きなように上書きする。


面白くて楽しいのがいいね!

私は人から見ればバカげたぐらいの思考、妄想をいつもしてます😆


もうこの歳になったら、悔いのない人生を送りたいと本氣で思っているので....😊



また面白い動画があればアップします!





神戸ハーバーランドumie


今までの経験や知識、情報、趣味のことなど綴っています。人生は後半から楽しい!"人生の最後まで楽しく生きる"を目指しています。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ


        PVアクセスランキング にほんブログ村