ハッピーコンピューティングのブログ -50ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

先日、ハッピーコンピューティングの教室を使って

3色パステルアートのワークショップを行いました。

 

 

先生役は我が家の妻です。

3色パステルアートインストラクターの資格を所持し、コツコツ活動の輪を広げています。

ウェブサイトはこちら。

<http://3coloredhappiness.net/>

 

参加してくださった花猫治療室の先生がブログにレポートを書いてくださっています。

<http://hananeko.at.webry.info/201707/article_12.html>

いつも本当にありがとうございます!

 

ワークショップが行われている横で、私は前回3色パステルアートに参加してくださった方の

スマホの相談をお受けしていました。

ありがとうございます!


地域の人の輪の中に、仲間に入れてもらって本当にうれしいです。

丁寧に活動を続けて、少しでも皆さんのお役に立ちたいと思います。

 

ハッピーコンピューティングでは

おおむね月曜日の夕方16:30~20:00に無料体験会を実施しています。

対象は小中学生を想定していますが、もちろん高校生でもかまいません。

大学生だと少々物足りない内容かもしれません。

 

 

予約不要ですのでお気軽にお越しいただけます。

基本的には保護者の方同伴でお願いします。

 

16:30~20:00 の中でご都合のつく時間にふらりとお越しください。

所要時間はだいたい30分程度を考えていますが、状況により多少前後します。

 

月曜夕方の都合が悪い場合、別途ご相談ください。

予定を調整して、別日にて対応させていただきます。


夏休みですので、平日午前でも対応させていただきます。

もちろん事情により対応できない日もありますので

希望日時を3つほど列挙していただいてご相談いただければスムーズに決定できると思います。

 

プログラミングは難しいですか?という問いは
サッカーは難しいですか?という問いと似ています。
ルールを覚えたり、基本的な作法、サッカーで言えばボールを蹴ったりトラップしたりするのを身につけるのは、それほど難しくありません。
「Hello World!」をコンソールに出力させたり、LEDをチカチカさせたりするプログラムはすぐに書けるようになります。簡単です。

難しいのは「原理を知ること」だとか「巧みな技を使いこなすこと」です。
ボールを蹴る時、こういう蹴り方ならボールはこう飛ぶ。こういう蹴り方ならこう。こういう状況でボールをこちらに蹴れば敵はこう動いて状況はこう変わる。時間をかけると敵が壁を作ってしまうからノートラップでボレーシュートだとか。そういうのは難しいでしょう?

プログラミングも同じです。
だからプログラミングは難しいとも言えますし、簡単だとも言えます。
根本的な原理を学んだり、巧みな技を身に着けたりするには、どうしたって時間がかかるし、意欲がないととても無理です。サッカーと同じです。

時間をかけて原理を知り、上手な人のコードを読んで技を盗んだりしてほしい。
簡単なところだけかじって、短時間でプログラミングをマスターした気になるのは、後々痛い目に遭うからよした方がいいと思います。