中学生の生徒さんがBlenderで3Dモデリングに取り組んでいます。
先日まで取り組んでいたのはこの厚めの入門書だったのですが
![]() |
はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender
2,970円
Amazon |
無事に読破しました。素晴らしいです。
入門書を終えたので、もう少し高度な内容へとステップアップすべく、こちらの書籍を用意しました。
![]() |
はじめてのBlender アニメーション編 (I・O BOOKS)
2,484円
Amazon |
先の書籍には載っていなかった内容が含まれいるだけではないです。
本そのものが薄くなり、その分だけ説明も少なくなります。
徐々に難易度の高い書籍に取り組んで、さまざまな技術書があることを知るといいと思います。
この2冊目の本の32ページで、どうも本の通りに進められないところにぶつかりました。
コンピュータの入門書ではよくあることです。
左の羽のボーンをコピーして右の羽のボーンを作り、そちらのボーンは左右反転して、両方の羽のボーンを完成させる・・・という工程です。
この本がベースにしているBlenderのバージョンは2.68a。
生徒さんが使っているバージョンは2.79。
バージョンが違うとアプリの挙動も少々違って当然です。
適宜、対処法を見つけて突破していきましょう。
とはいえ、そう簡単には解決できず。。。
解決できないなりに先に進む方法はあったので、いったんこの問題は保留にして、どんどん先へ進んでもらいました。
生徒さんが帰った後に私が試してみた結果、原因が判明しました。
ボーン名反転が意図した通りにボーンの名前を反転してくれないようです。
2.68aではよろしく名前を反転してくれたのかな。試していません。
こうして見つけた解決策を、次回生徒さんが来てくれた時にお伝えします。
中学生以上の生徒さんにとって、私は
- 知らない技術に触れるためのきっかけを提供する人
- 自分一人では突破しにくいところの補助をする人
ハッピーコンピューティングでは、中学生以上の生徒さんには手取り足取り教えません。
自身で本から学んでもらうのが基本です。
ハマりそうなポイントは、一緒にハマって解決の道を探しています。