LightBotというパズルゲームがあります。
Google Play用の動画はこちら。
プログラミングというか、アルゴリズムの勉強に適しているということで Hour of Code で使われたりしています。
スマホアプリやWindowsアプリ、Flash版などいろいろな形態で遊べます。
Flash版はこちら → http://lightbot.com/flash.html
国旗のところをクリックすれば日本語にもできます。
Flash版の最後、ステージ 3-6 はけっこうむずかしいので、大人でもクリアできない人がいると思います。
しかし、ハッピーコンピューティングに通ってくれている中学1年生の女の子に試してもらったところ
ほんの数分でクリアしてしまいました。
驚きました。
なんというか、センスを感じました。
効率のいい解法で、素直に感心してしまいました。
本当にプログラマを目指すといいんじゃないかと思ってしまいました。
ハッピーコンピューティングはプログラミングに限らず、コンピュータそのものを学んでもらいたいと思っています。
なので、
ストップモーションアニメを作ってみたり
Blenderやxismoで3Dモデリングしてみたり
中古パソコンを分解してみたり
Spheroで遊んでみたり
とにかくいろいろとやっています。
ですが今回はおもわず、ちょっと本格的にプログラミングを学んでみたら?と勧めてしまいました。
本人は、テキストだらけのプログラミングにはあまり興味を示しておらず
次回はクレイアニメを作りたいと言っていました。
うーむ。。。
ま、それもいいでしょう。
余談ですが
LightBotのオリジナルってひょっとしたらこちらかも。
http://www.gameflare.com/online-game/light-bot/
雰囲気が違って面白いです。