ブロック崩し | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

先日の記事で

中学生の生徒さんがRaspberryPi3上でPythonプログラミングをしていることを書きました。

トライアンドエラーの繰り返しの末

 

苦労の末についに完成しました。

 

 

 

動画はいずれyoutubeにアップします。

 

昔からよくあるブロック崩しゲームです。

元ネタのソースコードをそのまま打ち込んだ後

自分なりに手を加えています。

 

・ パドル(自機)の幅を狭くしたり

・ 球のスピードを速くしたり

 

おかげで難易度が上がっています。

 

プログラムを書き写し

分かるところを読んで

ここをこう書き換えるとひょっとしてこうなるんじゃないの?

という想像の後

実際に書き換えてテストして

想像通りの変化が起きればいいし

そうならないなら、そうならない原因を考える。

 

地道な努力は時間がかかりますが

とても大切な経験をもたらします。
 

地道な努力の大変さを

できるだけ緩和するのが私の仕事だと思います。

近道とか答えを教えるのではなく

楽しさを伝えることでそれを実現します。