先日入手した中古パソコン。
富士通のFMV-DESKPOWER C3/50L。
外見はこんなの。
搭載メモリが64MB。
これだとイマドキのOSは動きません。
メモリを増設してもいいけど、お金かけるのもバカバカしいくらい古いです。
さて、どうやって学びに使うか。
1.ひとまずケースを開けて、CPUやらHDDやらメモリやらバラシてみる
2.組込向けOSを入れてみる
eCosというパソコン向けでないOSがあって
なぜかハッピーコンピューティングにはその書籍があります。
こういうのを試してみるのもいいし。
3.Gentoo Linuxを入れてみる
ものすごーく時間がかかるかもしれないけど
一応パソコン向けのヘンなOSを入れてみるとか。
4.Linux From Scratchしてみる
Linux というOSをゼロから組み立ててみようというページがあります。
こういうのをコツコツやってみるとか?
1以外は超時間がかかりそうだなぁ。
お祭りシーズンが終わってちょっと時間ができたと思ったら
誰も興味を持たないようなネタに頭が働いてしまいます。
もっとまじめに働かなくちゃ!