ハードディスクのデータを粉砕 | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

商工会青年部仲間から中古パソコンを譲り受けました。

あざーす!

 

お仕事で使っていたパソコンなので、きれいにデータを消去して

復元不可能な状態にします。

方法はいろいろありますが、今回はKona Linux blackのLive DVDが手元にあったので

それを使います。

 

手順は簡単。

DVDからLinuxを起動して

起動後、ターミナルで

sudo shred -v /dev/(デバイス名)

とするだけです。

これで乱数をめったやたらにHDDに3回上書きしてくれます。

shredは "シュレッド" です。

書類を粉砕してくれるシュレッダーのようなものですね。

 

粉砕中の画面はこちら。

 

画像が小さすぎて読めないですね。。。すみません。

粉砕の進捗状況がコツコツ表示されています。

簡単で便利です。
 

次回またジュニアクラスの生徒さんが来たら同じ手順を踏んでもらおう。

こうやってデータを消去し、情報漏えいを防ぐのだ、というのを経験してもらいます。

 

ハッピーコンピューティングではこういう経験を積んでいただけます。

こういうのも意外と楽しいのです。

shredコマンドを打ち込んで、進捗状況が逐一更新されているのを眺めるだけでも

なぜか楽しいのです。

おお!

消えてく!

消えてく!

ってね。

コンピュータの中に手を突っ込んで、操作し得るって感じます(笑)

 

貴重な経験を、ハッピーコンピューティングでぜひどうぞ~。