ジュニアクラスに通っていただいている生徒さんと、どんなことに取り組んでいるかをご紹介します。
先日いただいた中古パソコン。
これをバラシてみたりしてます。
ケースを開けて、パソコンの内部を確認。
外せそうなネジを順番に外して、部品をバラバラに。
これがメモリ。
これはネットワークカード。
これは拡張カード。
ヒートシンクでCPUの熱を奪ってくっついているファンで放熱してるとか。
密着しているヒートシンクを外して、ようやくCPUを手に取ってみたり。
これがCPU。コンピュータの頭脳。
Intel社のライバルAMD社製のDuron900MHz (!)
とかいいながら。
バラバラにしたパソコンをまた組み立てなおしたり。
全部閉じた後に用途不明のネジが1本余ったり (笑)
お約束ですね~。
メモリが256MBなので軽量Linuxを探してみました。
今はantiXというLinuxのインストールを試みて一緒にハマってます(笑)。
もちろん、こういうことをしながら
タイピング練習をしたり
Pythonプログラミングを学んだり
継続的に取り組んでおります。
コンピュータの中に実際に手を突っ込んだり
見たこともないヘンなオペレーションシステムのインストールでハマったり
なかなかできないであろう体験を
ハッピーコンピューティングでは体験できます。
楽しいですよ~。