キッズクラスに小学2年生のお子さんが通ってくれています。
どんなことを学んでいただいているかというと・・・
- Sphero を SPRK Lightning Lab というiPadアプリでプログラミング
- タイピングソフトを使ってタイピングの練習
- iPadでScratch Jr.
そのついでに、ローマ字の勉強を少しずつ始めています。
パソコンで日本語入力する場合、やはりローマ字かな入力が一般的なので
ローマ字の知識は必須かなと思います。
何度もこのブログでは紹介していますが
Spheroはコレです。
![]() | 【日本正規代理店品】 Orbotix Sphero 2.0 white S003AS(JP) 15,223円 Amazon |
タイピングソフトは小学生向けのものです。
少しずつキーボードで入力することに慣れてくれるといいと思います。
iPadでScratchJr.は定番ですね。
書籍もやはり定番のものを利用しています。
これですね。
![]() | 5才からはじめる すくすくプログラミング 1,836円 Amazon |
2時間はあっという間です。
少しずつ少しずつ知識と経験を増やして
バラバラだった知識の点が徐々に相互に繋がりだして
やがて「そうか!そういうことか!」という気付きに至るのが理想。
そうして築き上げた知識体系は、そう簡単に忘れたり錆びたりしない(と思う)。
詰め込み型の暗記教育とか
理解なくただ「やってみた」だけで終わるのは避けなければいけない。
将棋のように、じっくり頭の中で考える根気も
育ててあげられるといいなぁと思っています。