前にも一度書いたかもしれませんが
無償アップグレード期間も今年の夏までだったと思うので
再度書いておきます。
Windows7、Windows8、Windows8.1をお使いの人は
無償アップグレード期間を利用して
Windows10へ移行できます。
これには少しおまけもついていて
旧OSが32bitの人は、64bit OSへも無償で移行可能です。
ライセンスを引き継げます。
32bit OSは原理的に4GBまでのメモリしか認識できませんから
4GBよりも大容量なメモリを搭載したとしても無意味。
ハードウェア仕様で、たとえば私のところみたいに
16GBまでメモリ搭載可能なパソコンをお持ちならば
64bit OSへの移行も考えてみるといいと思います。
Windows7 32bitを、長い時間をかけてWindows10 32bitにできたら
そこで満足する人が多いと思います。
もちろん不都合がなければそれで問題ありませんが
メモリ不足を感じるならばメモリの増量とOSの64bit化で解決できるかもしれません。
この64bit化への手順はちょっと残念です。
Windows7(あるいは8)の32bit から いきなりWindows10 64bitにはできません。
Windows7(あるいは8)の32bit → Windows10 32bit → Windows10 64bitの手順を踏まなければいけない。
Windows7(あるいは8)の32bitから
Windows10 32bitへはアップグレードですから
保存していたデータや環境はそのまま保持されます。
その後、Windows10 32bitからWindows10 64bitへは
クリーンインストールの手順を踏む必要があり
これはOSの再インストールですから
データはすべて削除されます。
だからデータはすべてどこかへ退避しておいて
OSが64bitになったら戻すという手間が発生します。
これが結構面倒に感じられる人が多い。
また、手間を増やせばそれだけトラブルの種も増やすことになります。
基本的に全部自己責任だから、あまり強くお勧めはできません。
手順などの参考ウェブサイトは
とか