うちの強みだと思いますので
何度も繰り返し言わせていただきます。
ハッピーコンピューティングには決まったテキストがありません。
できるだけ
興味の持てること
知りたいと思っていることに注力して学べるように
そうしています。
テキストとして使用するのは市販の、本屋さんで売っている書籍です。
図書館で借りてもいいかもしれません。
わざわざ新しいテキストを作らなくても
入門書はすでに本屋さんに十分供給されています。
私と相談の上、当面はテキストや書籍は必要ないとなれば
テキストを買わずに勉強をすすめることだってあります。
決まったテキストを使うと
どうしてもテキストに沿って学びがちです。
それが、つまらない、興味の持てない項目だったとしても
教える側が
「せっかくですからやっときましょう」
と言いがち。
テキストの売上がそのまま教室の収益に結びついている場合は
特にそうなるでしょう。
ハッピーコンピューティングではそういうことがありません。
また、市販の書籍はやはり装丁も一流です。
本棚に
パソコン教室業界で流通しているような画一的なテキストが並ぶよりも
色とりどりで個性的な市販の書籍が並ぶほうがずっときれいです。
本棚いっぱいに並ぶと、なんだかとても素敵なコレクションに見えるのです。
だから、ハッピーコンピューティングは決まったテキストは使いません。
先日シニアの方からお問い合わせをいただき
この点をお喜びいただけたようですので
改めてここで宣伝させていただきます。