プログラミングは簡単だ!とは言えません。。。 | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト というのが同じ多摩エリアの三鷹で開催されたそうです。

Rubyというプログラミング言語の面白さって、子どもたちに伝えるのは難しそうだなと思っています。
オブジェクト指向の理解が必須だし、他の言語と比較しないと「なんでもオブジェクト」と考えるその面白さが伝わらないのでは?
うーん。個人的にはこのあたりは課題です。

Rubyだけでなく他の開発環境も、一朝一夕には習得できません。
それなりに時間がかかります。だからハッピーコンピューティングは期限を設けずに毎週通ってもらう通学制のスクールです。
ここまでできたら終わりとかありません。
この本が終わったら次の本。その本が終わったらまた次。

やったことを忘れても仕方がありません。人間ですから。
忘れちゃいけないとかテストに合格しなくちゃとかもありません。
興味の赴くままにソフトウェアと戯れるといいと思います。
さすがに何も道がないと進みようがないと思いますので、ちゃんと本を買い、買った以上はその本に従って進みましょう。
しまったこの本分かりづらいとか、そういうのも経験です。
次の本は本屋に行って手に取って、ちょっと内容を確認してから決めましょう。時間はかかりますが、そうしているうちに目も肥えて行くでしょう。
もちろん無駄遣いも嫌なので、できるだけハズレのないように、私も助言を惜しみません。
一緒に進む道を考えましょう。