高齢者クラスの経緯 ~ ハッピーコンピューティングでやりたいこと | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

今回はハッピーコンピューティングが高齢者クラスを設置するに至った経緯を書きたいと思います。


ハッピーコンピューティングとして開業届を出したのが2015年3月。
翌月の4月から小平商工会に加入しました。
商工会では昨今話題のプレミアム付き商品券を販売していましたが、私はその詳細を全く知らず。
知らない仕組みにほいほい乗るわけにもいかない。
うちには関係ない話と思っていました。

ところが手違いでハッピーコンピューティングもベリー商品券対応店舗リストに名を連ねてしまいました。
私は慌ててリストからハッピーコンピューティングを削除してほしいと申し出ましたが、最初に出回った店舗リストにはしっかりと載ってしまいました。
まぁまだお客さんいないし、あまり気にしなくてもいいだろうと思っていた矢先、高齢者の方からそのリストを見た、近くだからパソコン操作を教えくれますかという問い合わせをいただきました。
高齢者の方を想定していなかった私はもちろん驚きましたが、最終的にその方がハッピーコンピューティングのお客様第1号となりました。

以上のようなご縁があったおかげで

・高齢者の方にも需要があること
・家から近いというのはとても重要であること

を知りました。
こういった経緯の末、高齢者クラスを設置するに至っています。


ハッピーコンピューティングはこれまで書いた流れに従い、子ども、主婦(特に子連れ)、高齢者の方を対象にサービスを展開します。

2015年初頭にはシンプルに子どもだけを対象としたプログラミングスクールを想定していましたが、2015年も年末の今、私がハッピーコンピューティングでやりたいことはずいぶん変化しました。。
子ども達、主婦、高齢者の方々、いわば情報弱者と呼ばれがちな方々の情報技術向上の一助となりたい。私の力が及ぶ範囲では情報格差拡大を食い止めたい。それが私のハッピーコンピューティングでやりたいことです。

以上長くなりましたが、これでいったん「ハッピーコンピューティングでやりたいこと」のテーマを閉じたいと思います。
ご清聴ありがとうございました!(笑)