【多摩CB】中間支援ギャザリング2015 | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

いつもお世話になっているマイスタイル の竹内さんにご招待いただいた「【多摩CB】中間支援ギャザリング2015 」に参加してきました。

行政や金融機関といった一次支援組織と、実際にビジネスを行うプレイヤー。
その間を取りもつのが中間支援組織。

コミュニティビジネスの中間支援組織の方々が多く集まり、いつもは支援していただく側の私にとっては新鮮な集まりでした。

まずは4名のパネリストの講演。
いずれも精力的に中間支援活動を行っている方々のお話でした。

講演後に質問を集め、それにパネリストの方々が答える質疑応答の時間。
あっという間に時間が過ぎました。

4~5名に分かれ、仮想創業相談者のための中間支援プランを練るワーク。
そしてワークの結果をもとに、仮想創業相談者との面談をロールプレイ。
相談を受ける側の立場、支援する側の立場に立って創業について考えたのはホントに初めて。
これは非常に面白い体験でした。
実際の創業時は、なんというか夢を追いかけている気持ちが強いですが、支援者側に立つと、どちらかというと否定的、批判的な目で事業プランを見ていました。
つまり、ホントにこの人の事業プランは大丈夫か?という目で見る。
角度を変えて事業プランを眺めると、埋もれていたリスクを発見することができるなぁと実感。

その後はその場で交流会。
持参した名刺が少なすぎて、途中できれてしまいました。
これは失敗。。。
とは言っても、多くの方と新しいつながりを持つことができたのは確かです。
いつも貴重な場を提供してくださるマイスタイルの竹内さんに改めて感謝いたします。