私のスクール用には確実にScratchJrが動作すると思われるiPad mini2 を買おうと思っていたのですが、なんせ高いですから、格安のAndroidタブレットも検討すべきかなぁなんて気持ちが湧いてきました。
いまどきのプログラマを名乗っていますが、申し訳ありませんがスマホやらタブレットやらのアプリ開発にはとんと疎くて、ちゃんと勉強しなくちゃいけませんねぇ。
今のところ分かっているのは、Android4.4以上搭載のタブレットで動くらしいということ。
妻のスマホAQUOS CRYSTALではGoogle Playからダウンロードできませんでした。
AQUOS CRYSTALはAndroid4.4.2だから、強引にインストールすれば動くのかな。
まぁ手荒な真似はやめときましょう。私のスマホじゃないし。
CPUアーキテクチャはINTELとARMどちらでもOKですか?
今どきのandroidアプリはマルチプラットフォームが当たり前なのかな。
むむむ。不勉強がバレますね。スクールがオープンする前に看板に傷がついてしまいますねぇ。
結局動くらしいからと言って格安のAndroidタブレットをスクール用に複数台購入する気にはなれず、iPad mini2を買う計画に変更なし。
それからそれから気になったのは、Android版のScratchJrはTwo Sigmaというニューヨークに本拠を置く会社が実装、つまりプログラミングしてるけど、日本のベネッセコーポレーションも何か協力しているようだということ。
これは、ひょっとして進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチでScrathJrが動くようになる日が近いということでしょうか。
プログラミング教育という市場では、ベネッセのチャレンジタッチは無視できない存在になりそうですねぇ。
- 5才からはじめる すくすくプログラミング/日経BP社
- ¥1,836
- Amazon.co.jp