- デジタル教育宣言 スマホで遊ぶ子ども、学ぶ子どもの未来 (角川EPUB選書)/KADOKAWA / 中経出版
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
いま手元にあるのを確認したら1400円プラス消費税でした。
これからは「よみ・かき・そろばん」ではなくて「よみ・かき・プログラミング」だ!なんていう言い方は楽天の三木谷さんもしているようです。
これは、プログラミングという言葉を教育の分野で重視して行こうというメッセージであって、そろばんがプログラミングにとってかわられるという意味ではないです。
そろばんはそろばんで、すごいです。
私は準二級の資格を持っていますが、やってて良かったと思います。
大人になると毎日のようにお金を使いますが、おつりの計算などにいちいちパソコンやらタブレットやらスマホやら使う人はいません。
だいたい暗算だし、その時に頭の中にそろばんをイメージできる人とできない人とでは、これはもうスピードとか正確さの面で雲泥の差。
こういうちょっとした計算は、ほとんど気にも止められず、毎日幾度となく行われていると思います。
使う頻度で考えたら、プログラミングよりもそろばんやっとけ、ということになると思います。
教育分野にプログラミングを持ち込もうという活動において、キャッチフレーズとして「よみ・かき・プログラミング」は便利と思いますが、誤解から、既存の有益なもの(そろばん)が軽んじられるようなことがないといいなと思います。