アドラー心理学流の子育て術×
宇宙エネルギーアウイの

潜在意識のクリアリングで

 

不登校の子や繊細な子が

イキイキ変わる♡

 

自立した子を育てる

ハッピーママになる♪

子コミュ力講座】主宰

 

きょうこです。



プロフィールはこちら





あなたは
 
不登校のわが子が
勉強しないことで
悩んでいませんか?
 
 

 

 

本や不登校関連の
ホームページには

「不登校の子は
 エネルギーがたまったら
 勉強するようになるから
 
 エネルギーがたまるまで
 待ちましょう」
 
書いてあるけど、
 
 
 
それって、本当?
 
 
 
うちの子は
いっつもゲームと
Youtubeばかり……
 
 
一体いつになったら
勉強するの?
 
 
と悩んでいるかも
しれませんね。
 
 
 
 
 
そこで、今日は
 

 

不登校のお子さんが

勉強に向かえない理由

と対策をお伝えします。

 

 

 

 

 

この方法を知ると

 

 

「勉強をしなさい!」って言う

以外のアプローチ方法を

知ることで

親子関係がよくなり

 

 

 

わが子のモチベーションが

上がって

 

次第に勉強に

取り組めるようになって

 

 

あなたもホッと

安心できるように

なります💖

 

 

 

 

 

でも、

この方法を知らないと…

 

 

いつも

「勉強しなさい!」と

言うだけで

 

わが子が勉強に向かう

モチベーションを

下げてしまう…

 

なんてことに

なりかねないので

 

 

今日のお話も

最後まで読んでくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

不登校のわが子が

勉強に向かうようになる

アプローチ方法は

 

 

よーくわが子を観察して

 

わが子が勉強を

やらない原因を

見極めて


アプローチ方法を

変えること

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は……

  

お子さんが

「勉強をしない」って場合

 

みんなが勉強がイヤだからって

わけではなく

原因はお子さんによって異なります。

 

 




 

その原因は、いくつかありますが

今日は3つ、ご紹介します💓

 

 

image

 

  1・勉強をやるエネルギーがない

 

 

お子さんが不登校初期などで、

体力・気力ともになくて

とても勉強に向き合えない

精神状態の時。

 

 

 

顔色がさえずに、目がうつろ。

元気がなくて、姿勢が悪く

 

 

親と目を合わせずに

あまり話さず、

お風呂にも入らない。

 

 

 

部屋にいることが好きで

リビングに来ずに

家族を避けている状態。

 

 

 

この時期はお子さんに

何を言っても

勉強どころではないので、

ゆっくり充電させて

あげましょう。

 

 

 

どんな言葉をかけても

「親に責められている」

感じてしまいがちなので


まずは、心身の回復

優先させて。



 

会話をするなら、

勉強や学校以外の内容

がオススメ。

 

 


この時期、お子さんは

自分の内面と

向き合うことに忙しいので


お母さんは

自分のメンタルを

整えることに集中しましょう。

 

 

 

  2・勉強が「自分ごと」になっていない

 

 

家でエネルギーがたまってきても

不登校のお子さんが

勉強に向かわない場合、

 

本人が勉強=自分ごと として

考えていないことがあります。

 

 

 

 

「私が勉強ができなくて

 困るのは、お母さんでしょ?」

 

 

と他人まかせで

自分の人生の真ん中に

いないタイプです。

 

 

 

この場合は、日ごろから

お子さんのことを

お母さんがやりすぎていないか

考えてみましょう。



お母さんが過干渉、過指示だと

お子さんは無責任で無気力に

なります。




このタイプは

お母さんが決めるのはやめて


考える力、決める力を

お子さんがつけられるように


何ならできそうかを

本人に相談しながら決めましょう。

 

 

 

小学生なら


・ドリルを1ページなら取り組める?

 

・タブレットの勉強なら取り組める?

 

・スマホのアプリなら取り組める?

 

 

と、できそうなものを提案するのも

オススメ♪


 

特にスマホのアプリには

 

・日本地図アプリ

・理科のクイズ

・漢字の四字熟語クイズ

 

など遊び感覚で

できるものもあります。

 

 

 

いつか子どもから「勉強をする」と

言い出すだろう…と待っていても

 

一向に言い出さない

タイプもいて


勉強をするうちに

学びの楽しさに目覚める

お子さんもいますので


不登校=勉強しなくても

    しかたない


という思い込みはせず


いろいろなやり方を

根気よく試してみましょう。

 

 

 

  3・勉強のやり方がわからない

 

「勉強をやりなさい!」
というだけでは、
スタートできないのが
 
「一体、自分は
 どこで勉強でつまずいたのか
 どこから始めたら良いのか?」

がわからないお子さんです。
 
 



特に、小学生の
お子さんの場合は

ひとりでは教材を選べなかったり
何をどうやって始めたら良いかが
わかりません。
 
 
 
なので、わが子をよく観察して
心身が回復しているのに
勉強を避けている場合は

「もしかして、勉強のやり方が
わからないかも?」
も考えてみましょう。
 


家では元気!
エネルギーがたまってきた
お子さんなら、

「できるところから
学んでみる?」
と提案して、休み始めた
1学年前の内容をクイズに
して出題したり


ちょっと背中を押してあげて
勉強の計画を一緒に
考えるのもよいと思います。



ただ、心身の回復が

不十分だと逆効果になる

場合もあるので


軽く声かけをして

子どもの表情や言葉を

よく見て、


まだ無理そうなら

いったんあきらめて

違う作戦を考えましょう。

 

 




  ​大事なのは、わが子の現状を知ること


3つお話ししてきましたが

何よりも大事なのは


わが子の今の状態を知り


気持ちを聴く

コミュニケーションを

大事にしながら


わが子にあうやり方で

サポートをすることです。




勉強をやらせなくては!

にフォーカスせず



わが子の性格と

現状に応じて


サポート方法を変えて

いきましょう♡







もし、


わが子の現状が

わからない…


サポート方法が

わからない…


方は、お気軽にご相談ください。






ただいま

LINE登録して

くださった方に


お子さんの

プチ数秘鑑定付きの

30分zoom

無料相談を

プレゼント中🎁


⬇️⬇️




🌸公式LINE登録
 2大プレゼント🌸



公式LINEに登録してくださった方に



①【HSCのタイプ診断チェック
 

 




②【HSCのタイプ診断結果と
  攻略法】

 


をプレゼント中🎁



②に書いてある
秘密の合言葉
LINEに送っていただくと

数秘鑑定から見る
お子さんのタイプと

今の悩みの解決策を
ご提案します。

(30分のzoom無料相談)



のべ400人のお母さんたちの
相談にのってきた経験と


アドラー心理学、NLP心理学、
ISD個性心理学、コーチング、
教育学の知識に加えて


数秘術・チャネリングなど

いろいろな角度から
お悩みの解決策を
ご提案できますので



子育てでお悩みの方は

今すぐプレゼントを
受け取ってくださいね❤️
 

⬇️⬇️

 

@361ierxhでも出てきます✨







また、

 

今、子育てに悩んでいて

なんとかしたい……

 

 

お母さんである自分

マインドや声かけを変えて

親子で変わりたい……

 

 

と思うなら

 

一緒にアドラー心理学の

勇気づけを学びませんか?

 

 

 

 

悩みを

後回しにしても

解決が遅れるだけ。

 

 

 

 

待っていても目の前の

問題が解決しないなら

 

 

家族の間の勇気づけや

子どもへの勇気づけが

足りていないよ という

お知らせかもしれません。

 

 

 

 

目からウロコが

ボロボロ落ちまくりで

 

今までの価値観が

まるっと変わる

 

アドラー心理学の

勇気づけが学べる

ELM講座、

 

7月から

スタートします❤️

 

 

 

 

この勇気づけ講座で学ぶと

子育てだけじゃなく

夫婦関係や職場の人間関係にも

応用でき

 

自分への勇気づけも

できるようになりますドキドキ

 

 

 

 

 

現在

 


勇気づけELM講座 第5期生 として

🟢7月の平日 午前中
 

🟢7月の土曜日 夜8時〜9時半


(4回 または 6回講座)
 

を開講予定✨

 

 

 

夏休み前に学んで

夏休みのうちに親子関係を

よくするぞ! って方

 

 

土曜の夜に時間を作って

仲間とともに学びを

深めたい! って方

 

ご参加をお待ちしています♪

 

 

 

 

ELM講座の詳しいご案内は

こちら

⬇️⬇️

 

 

 

 

 

ELM講座へ

参加ご希望の方は

公式LINEからご連絡ください✨

 

⬇️⬇️

 

@361ierxhでも出てきます✨

 

 

 

 

今日もブログをお読みいただき

ありがとうございました。