昔ながらの生活をしているだけなのに反社会的行動? | 日本は世界を平和にします

日本は世界を平和にします

オーストラリアに移住してから日本がとんでもなくいい国だと言うことに気が付きました。
世界を平和にするのは日本ですよ、間違いない。
でもそのためにはまず日本が元気にならなくっちゃね。
ダーウィンから応援しています。

昨日、ツーリズム関係の会議に参加してきました。テーマはAnti social behavior 反社会的行動。
 
最近ダーウィンではレストランやバーのガラス窓を割って、酒を奪う事件が多発しているのですが、それは犯罪。その手前が反社会的行動、例えば喧嘩とか、公共の場で排泄とかですね。パネラーには警察や、NT政府、そして地元のアボリジニの部族の団体がたちました。なぜかというと、これら反社会的行動を行っているとされるの多くがアボリジニの人たちなのです。
 
しかし何が反社会的行動なのか?といいう問いかけに対しての答えはあいまいで、参加者の中には「道にいるだけで反社会的行動だ!」という人もいましたが、私はそれには反対です。アボリジニの人々は、もともと家に住む習慣がなかったし、寝るときは星空の下で眠ってきた人たち。それを6万年続けてきていて、いきなり変えろというのも難しい。現実的に住み分けは必要だとは思いますが、彼らのことを「迷惑だ、不愉快だ」と言って町から追い出すのはどうかと思いますよ。
 
 
なんて自分なりの意見を持てるようになったのは、最近ホームレスの人たちと接する機会が出てきたから。先日また食事を配っているサンセット・スープ・キッチンに参加して、アボリジニの女性の話を聞いてきました。
 
彼女が袋いっぱいの貝を持っていたので、どうしたのか聞くと、マングローブがあるところで取ってきたと。生でも食べられるし、焚火で焼いて食べるのだそうですが、皆さん、声をそろえて、「この貝は癌に効くんだ」「癌になったら生で食べるといい」と口々に言っているのを聞いて、悲しくなりましたね。。。。
 

  damitjarra というそうで、結構構大きい、10センチ弱あります
 
彼らは自分たちが昔から食べているものの方が体にいいのを知っています。今食べている西洋の食べ物(ピザとかパスタとか)は体に合わないから病気になり、長生きできない、ほんとに皆短命。癌になってから貝を食べても遅いのです。何とか彼らの本来の食事に戻る方法があればいいのにと思います。
 
彼らが食べている貝は日本の物に似ていましたね。貝は生で食べるのし、魚介類や木の実、などを食べていて、昔の日本のよう。日本人は何とか自分たちの和食を残しながらも西洋や他国の食事を取り入れて融合し、世界一の長寿国となったわけですから、この知恵を何とか伝えられないものか、、、、、と思いますが、今はまだ観察・調査の時。いつかきっと道は開けると思い、これからも時々参加していこうと思います。

 

 
 
日本に住んでいる方はもとより、オーストラリアも他州にお住まいの方はアボリジニの人たちとあまり接する機会がないと思いますので、ちょっとだけ彼らの歴史について思う事を書かせてください。
 
オーストラリアは移民国家で、いろいろと問題はありますが、かなりうまくいっている方だと思います。私もダーウィンに住んで13年になりますが、地域社会に受け入れられているなぁと感じるのです。しかしそれは、もともとの住民であるアボリジニの人々が、後から来た入植者を受け入れたからなのです。オーストラリアが植民地支配されたときに彼らが受けた仕打ちはそれは酷いものなのですが、その割には謝罪に賠償をなどと声高に叫ぶことなく、今はただひたすら同等の扱いを求めています。いやもちろん、怒っている人、抗議している人もいますが、民族全滅させられかけた割には、静かなものだなと思います。あきらめもあるのでしょう、しかしそれは彼らの度量が大きいことの表れでもあります。ということで、私がオーストラリアで受け入れられているのは彼らアボリジニの人たちのお陰なので、恩返しをしようと思っていますよ。
 
さてそのために私が現段階でできることといえば、そうアボリジニアートですよ!アボリジニアートを日本で広めて、市場を拡大し、彼らに仕事を~♡ そうすれば自尊心を取り戻し、彼ら本来の明るい笑顔を取り戻せるのではないかと思います。
 
ホームレス、いえいえこちらの言葉ではロンググラッサー(草むらで暮らす人々)と呼ぶのですが、彼らは本当に悲しそうです。自分たちの昔からの生活をしているだけなのに、蔑まれ、邪魔者扱い、時には物乞いをしなければ生きていけない、という状態はやはりおかしい。今の私にできるのは情報を伝えて、少しでも多くの人に知ってもらうだと思いますので、ブログ等の情報発信頑張ります。応援よろしくお願いします。
 
できればこちらのアンケートへもご参加お願いします。→ アボリジニアートアンケート
 
 

いつも読んでいただきありがとうございます。

下記クリックしていただけると更にありがたい、Thank you!