志賀海神社に始まった神社巡り。


住吉神社まで御参りしたら区切りがつくはずでした笑い泣きあせる


応神天皇の父親は、神功皇后の夫 仲哀天皇です  が、


なんと!


実は住吉大神が父親説びっくり
武内宿禰が父親説ポーン (誰!?)
もあるそうですおーっ!!!


三韓征伐の際、石でお腹を冷やしてお産を遅らせたのは有名ですが、あまりにも遅すぎて別の父親説があるのだとかねー
(計算が合わないプンプンってやつですね)


(架空の話であれば計算もへったくれもないと思うのですがあせる)



この武内宿禰ですが5人の天皇に仕え、2百歳以上とも、3百歳以上の寿命とも書かれ

忠臣や長寿の象徴のような人物のようで、
神託も行っていたようです。



神功皇后や応神天皇に忠実に仕える記述が出てきます。



那珂川町の裂田溝を掘っていて硬い岩盤が現れた時、
祈りによる落雷で岩が裂けたとあるのですが、
これは神功皇后から遣わされた武内宿禰によるものうーん


龍神から授かった満珠干珠武内宿禰が受け取ったという伝承もキョロキョロ


以前載せたこの写真






神功皇后の文字の横に武内大臣の文字がびっくり


下の白髪白髭の方です!!
(気づかなかった〰)



住吉神社の起源は那珂川町の現人神社という説もあります。



この現人神社は三韓征伐の時、
皇后の身を護り波風を鎮めた

(この皇后の身を護り波風を鎮めたのは、安曇磯良説、干珠満珠説、住吉大神説など諸々)

“神様が現世に初めて姿を現した”ことから現人神を祀ったのだとか。



その地の神田の五穀豊穣を祈り、
水を引くため裂田溝を手掛け、
武内宿禰を遣わしてます。



住吉大神(筒男命)は海の神様ですが、
星に由来する自然神説と
神格人との説があり、
どうも神格人説が有力だとか。



そうすると
筒男命=住吉大神=現人神=武内宿禰 うーんひらめき電球
も考えられるチュー(根拠はありません)



更には
筒男命=綿津見大神=安曇磯良
も考えられる訳だからお願い



武内宿禰=安曇磯良!?と繋がってもおかしくないおーっ!


それに安曇磯良磯武良と称するという記載も見つけましたチュー恋の矢


武内宿禰と安曇磯良が別人だとしても、


安曇磯良住吉大神は同一神の可能性があるので、


安曇磯良応神天皇の父親の可能性も高くなってきます滝汗



色んな伝承が語り継がれる中で、混乱していったとは思うのですが、


やはり磯良と神功皇后の関係が気になりますキラキラ



そしてここで出て来た武内宿禰高良大社へと繋がり
益々迷路の中に入ってしまいました笑い泣き







セッションメニューは こちら

申込み・ご相談は こちらから