「わたし」が変われば 夫も変わる♡
夫婦仲改善にコミット!

3ヶ月で離婚の危機から
しあわせ妻に導く専門家

夫婦仲改善コーチ
深海和代です^ ^

プロフィールはこちら

 

 

努力をやめて愛される
夫婦仲改善メソッドでは

 

たくさんの受講生さんが

自分と夫との関係の変化を感じています!

 

ベル受講生の変化


宝石赤夫との関係に不安があったママ
⇒夫の頼れる部分が見つかり
この夫で良かったと実感♫


宝石赤夫に言いたいことが伝わらないと
「もういい」と途中で遮っていたママ
⇒夫と対等に話すことができるようになり
自分の言いたいことも伝えられるようになる


  宝石赤長年のセックスレス状態
⇒十数年ぶりにセックスレスを解消♡その後も♡ 

  宝石赤夫から生活費をもらえず

自分の貯金を崩して生活費をやりくりしていた
⇒夫が家計を管理してくれるようになり
両親からも利子付きでお金を返金してもらえるように♡



Kindle本

夫に「わかってもらえない!」と思ったら読む本

リリースしました!!

 

 

こちらよりどうぞ!!

 

 

 

今日は

ちょっと話題を変えて

起業のお話。

 

 

「カウンセラーが本当にやりたいことか分からない」

 

 

私がカウンセラーとして起業し始めて

なかなかお客さんが来なかったときに

この言葉をよく使っていました。

 

 

 

けれど

これ言葉が間違ってるなぁと

今振り返ると思うのです。

 

 

 

なぜなら、そのときは

お客さんがいなかったから

そもそもカウンセリングはしていなかったのよ!!!

 

カウンセリングをしていないのに

「カウンセラーがやりたいことかわからない」って。

 

ショートケーキを前にして

食べずに

美味しいかどうかわかりません

 

って言っているようなものよね⁉

 

それなのに

「カウンセラーがやりたいことかわからない」って。

 

いやいやいやいやい

カウンセリングをやってから考えようかと

今だったら思う。

 

 

 

で、当時は

お客さんがいなかったので

カウンセラーがやりたいことがわからないではなく

「カウンセラーとしてお客さんに出会うためのブログや発信を続けていくことが辛い」これが本心なのよね。

 

 

これにきづいて

認めることができたら

それに対する対応策もでてくるよね。

 

・ブログの書き方を学んだり

・多くの方に知っていただく方法を模索したり

・どうやって楽しくかけるか工夫したり

 

 

 

なのに!!

過去の私は

「カウンセラーがやりたいのか分からなくなった」

と言ってたから

 

結局「やりたいこと探し」から抜けられなくなったのだよね。

 

「ブログ書くのが辛いって気づく」

ことよりも

 

「カウンセラーをやりたいかわからない」

こっちの方がなんとなくかっこいいし

自分のダメ部分に目を向けなくて済んだから。 

 

 

 

そもそも

起業は「やりたいこと探し」ではないよね。

 

 

と数年たって気づいたところ。

 

数年経つ前に

気づいていた

もっと時間短縮できたじゃん!!

と思うけれど

 

この経験があったからこそ

わかることなのだろうなと思う。

 

 

言葉って大事なのよ。

言葉によって

脳が見つけてくるもんが変わるから^^

 

 

 

 

 

夫と

・本音で繋がりたい♡

・夫婦関係を改善したい♡

そのヒントとなる動画をプレゼント中!!

こちらよりどうぞ

⇓⇓⇓

image

⇓⇓⇓ こちらをタップ ⇓⇓⇓

 

image