ピアノ教室に行きたくない!を行きたいへ! | 井上ちえ|仕事も育児も私らしく自由に楽しんでご機嫌な毎日を過ごすワーママの思考術【つくば・全国】

井上ちえ|仕事も育児も私らしく自由に楽しんでご機嫌な毎日を過ごすワーママの思考術【つくば・全国】

【自分らしく生きる考え方を発信】
人生全部実験だと思っている化学系研究職ワーママが、ワーママ1年目にどん底に落ち、コーチングに出会ってパラレルキャリアを楽しめるようになった秘訣を書いています。
『どんな経験も私のキャリア!』がモットー♡

5歳女の子と2歳男の子を持つ

ワーママ 兼 

トラストコーチング認定コーチ

井上 ちえです。

 

 

はじめましてのかたは、

こちらからどうぞ

自己紹介はこちら♪

 

 

5歳の娘が年少さんの時、保育園
でピアノコンサートがあり、親子
で参加しました
プロのピアノの演奏を聞いて、
目がハート♡に
 
 
ピアノを習いたいと熱心に言うで
年中さんからピアノを習うことに
しました。
初めての習い事、ピアノ教室🎹
とても張り切ってました
 
 
それから3ヶ月ほどして、
異変が始まります。
グループレッスンでお友達と
一緒に前に出れないのです
『ママのお膝で歌うの』
 
 
前に行けないのは、
1ヶ月続きました。
『前に行けたら行こうね』と言い
様子を見ていましたが
ママの膝に座りっぱなし
 
 
先週のレッスンの日に、ついに、
ピアノに行きたくない。
今日は、お休みにする』
『もう、ピアノやめる』

 

 

こんな時、

みなさんならどうしますか?

よくある話かと思います。

 

 

コーチングを知る前の私だったら、

『嫌でも行くよ!』とか

『アイス買ってあげるよ』とか

言って、なんとかしようとした

でしょう。

 

 

前回、娘の話を聴いて思いをうけとめ

とお話はこちら

 

 

何とか、ピアノに行くことになりました。

 

 

ピアノに行きたいと思った時の

気持ちを思い出し、目標を持って

欲しいなと思った私は、

娘に聴いてみました

 

 

『ピアノ、習いたいと思ったのは、

どうしてだっけ?』

 


『ピアノを弾いてるお姉さんが

とっても上手で素敵だったの』

 

『そっか~。素敵っだたようね

年中さんになったらピアノ習いに

行こうねって、年中さんになるの

楽しみにしてたんだよね』

 


『うん』

 

『いっぱい練習して、お姉さん

みたいに弾けるようになったら

素敵だね。』

 

『うん。お姉さんも素敵だけど、

ママみたいに弾けるように

なりたい

 

『そっか~。一緒に練習頑張ろうね』

 

 

娘は、ママみたいに弾けるようになる

目標が出来ました。

目標が出来た娘は、

俄然やる気が出てきました。

 

参考記事はこちら

▷▷▷

目標設定で行動を変えてみよう

 

 

 

ピアノに行きたくないシリーズ、続きます

ピアノ教室に行きたくない!を救ったのは誰?!

 

 

 

 

 

■現在準備中のメニュー■
コーチング体験セッション 30分
コーチング体験セッション 60分 

 

 

■人気記事まとめ■