物価と円安 | 頑固爺”如風”コースケのブルース

頑固爺”如風”コースケのブルース

感じたこと、思いのままに書いてます

物価の上昇が、止まらない。

9月の生鮮食料品を除いた消費者物価指数は、102.9で前年比で+3.0%。

この原因は途轍もない円高と言われている。

中には「周りにならえ」値上げも、有りそうだが。

さて、この円高。

政府のだらしなさは当然だが、それだけではない。

最も、円高を記録したのは2011年。

この年を忘れられない人は多いだろう。

そう、東日本大震災のあった年。

円高に煽られた企業は、工場などを海外移転した。

土地と人件費の安さが理由。

しかし、コストの支払いはドル。

ここで、円売りドル買いという現象が生まれる。

それで、国内の生産能力は著しく低下し、投資家も疎遠していった。

この年の75.32円という最高値を境に、トントントンと下がり続けた。

政府は輸出を重要視した政策を打ち出す。

企業も高値で裁かれる海外需要を優先する。

当然、国内在庫の減少と共に需要が強まり、価格は上がる。

「地域密着」という商いの原則を無視したインバウンドに、客単価の高い商いに走る。

ますます、国内需要は取り残されていく。

そこで起こったパンデミック。

インバウンド頼りの商いは、悲鳴を上げる。

少ない客数で売り上げを維持するために、客単価を上げようと値上げに走る。

完全に負のスパイラルに、陥っているのが現状だ。

ロシアのせいにばかりしている愚か者達。

反省するべきではないだろうか。

如風でした。