エルサレム ゴルゴダの丘 | 自由気ままなオトナ女子旅♪海外旅行✈ときどき国内旅行

自由気ままなオトナ女子旅♪海外旅行✈ときどき国内旅行

旅は一期一会のご縁と冒険。
私なりの視点で旅のあれこれをシェアしてまいります♪

イエス・キリストが十字架の刑に
処された「ゴルゴダの丘」という名を
一度は聞いたことがあるでしょうか。
 
 
 
その丘と考えられた場所に
建立されたのがこの聖墳墓教会
 
 
未熟な私が勝手に抱いていた
イメージの小高い丘は
そこにはありませんでした^_^
 
 
旧市街のヤッフォ門から徒歩5分ほど。
この写真の奥のつきあたり、
お土産屋さんの横のなにげない
小さな出入り口を通りぬけると
さきほどの聖墳墓教会が見えてきます。
 
 
入り口の重厚感ある大きな扉
 
正面入り口を入ると、
フロアには赤茶色の石版が
美しい装飾とともに出迎えてくれます。
 
その周りには人だかりが。
 
 
ひざまずき頬ずりしたり
身に着けていたスカーフで
石版をこすったり
歌を歌いながら祈ったり
おもいおもいに熱心に撫でています。
 
 
 
ここは、
イエスが十字架から降ろされ
その息絶えた亡骸に香油が
注がれた場所だそう。
 
 
 
背後には、
その様子を説明しているかのような
巨大な壁画が。
 
 
十字架から降ろされるイエス
 
亡骸に香油が注がれる様子
 
弟子たちが洞穴に運ぶ様子
 
二階から眺めるとこんな感じ
 
イエスの贖いの物語に
一気に引き込まれるように
訪れるすべての人が
ここで立ち止まります。
 
 
 
 
香油の石板の手前右手の
細い急な階段をあがると
きらびやかな祭壇が。
 
イエスの十字架の祭壇
 
イエスの十字架が建てられたという
まさにここがその「ゴルゴダ」だそう。
 
 
 
祭壇の下には、小さな穴があり
手を伸ばすと直接その地面に
触れることができます。
あまりの長蛇の列に驚くばかり。
 
 
 
祭壇の周りはガラス張り。
まるでショーケースのよう。
ゴルゴダの地面を見ることができます。
 
 
昼間はなかなか写真が撮れず、後日早朝に撮影
 
 
天井のまばゆい壁画にも目を奪われます。
 
黄金の御使いたちが空を舞っています
 
有名なイサクの犠牲でしょうか
聖書の逸話がちりばめられた壁画
 
 
そして、ここが復活聖堂
イエスの時代は洞穴だったそう。
今は豪華な彫刻や装飾が
ほどこされているイエスの墓。
 
またもや後日早朝撮影
 
昼頃には、見学、巡礼のため
このお墓を囲むように人垣ができます。
 
 
 
 
この時点で見学1時間待ち…(汗)。
 
死後、二千年近くたっても
列をなしてまでお墓参りされるイエス。
これほどまでの人気を得るとは
一体どんな人物だったのだろうと
興味深く思う見学となりました。
 
 
 
今日は、この辺で♪
お読みくださりありがとうございました!
 
 
聖墳墓教会へ行かれる方へ
 

*朝10時頃にはツアー客でにぎわいます。ゆっくり静かなご見学をお考えの方は、早朝に行かれることをお勧めします。

 

*教会内は暗く、でこぼこの石畳や階段があります。歩きやすい靴と足元には十分お気をつけください。

 

*ミサがあると、イエスのお墓には入れないこともあります。

(滞在時 2019年 秋)

Israel  Jerusalem  Church of the Holy Sepulchre エルサレム 聖墳墓教会 復活 イエスの墓 聖地巡礼 キリスト教 海外旅行 一人旅 女子旅 母子旅 アラフォー女子 アラサー女子 アラフィフ女子 アラカン女子 シニア旅 香油 聖母マリア マグダラのマリア 天使 御使い Angels パレスチナ Palestine