ビジネスも教育も、つきつめると、本質は一緒・・という件について | 育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

不登校や発達障害に悩む保護者様に向けて、支援経験20年以上の臨床心理士団体”子どものミカタプロジェクト”が考案した「4つのミカタ」で、対応に悩む子どもへのかかわり方を解説。不安や心配は今日で卒業!お子様や自分の素晴らしさに気づき、成長を引き出す子育てへ!

↓↓読者登録大歓迎です^^↓↓
読者登録してね

こんにちは
子どもに関わる方の
自信を高めて力量アップに導く専門家
自分軸はぐくむコンサルタント
上間春江(うえま はるえ)です^^ 
ブログにご訪問くださりありがとうございます^^
 ごあいさつ プロフィール ブログ目次 うえまはるえ 公式ホームページ


わたしが、自分のサービスのクオリティアップのために、

学びたい~!とかけあって、実現した

 

お客様が喜んで参加したくなる

企画・研修の作り方ワークショップ! イン 塩尻!

 

ワークショップは、わーくてんこもり、の、

濃密な4時間でしたが、・・・

 

翌日も、一日、たっぷり、

お仕事のお話をしながらの、

雨の中の松本観光でした^^

 

車中の車でも、お食事しながらも、

お城の中でも!

 

気づけば、すべて、お仕事につながるお話に。

ひたすら、楽しすぎました^^

 

 


あゆみさんからは、

ビジネス・事業経営についていろいろ教わっていますが、

あゆみさんと話していて、ほんと面白いなーと思うのは、

 

何事もつきつめると、

 

本質は一緒だね!

 

というところに行きつくことです。

 

教育も子育てもビジネスも!

 

最終的にたどりついたビジネスは、

 

「やってみて、うまくいかないことは

改良して、ブラッシュアップ!

うまくいったことは、どんどん続ける!」

 

でした。

 

これ、子どもへの関わりでもまったく一緒です。

 

特に、普通の関わり方では

なかなかうまくいかないお子さんについては、

この☝の考え方がとても重要!

 

この試行錯誤のプロセスを

ぐるぐるまわしてさえいれば、

子どもの特性にあった関わり方なんて、

あっという間に見つかります。

>>子どもへの関わり方については、こちらの記事リンク集も役立ちますよ^^

 

事業経営も教育も、本質が一緒なら、

あとは、ひたすら、行動あるのみ、ってことがわかった

濃密な2日間でした。

 

あゆみさん、ありがとうございましたー!

 

 読むだけで、ほんわか癒され、自信が持てる!と大好評!

7日間 無料メール講座ムリなくできる!
 『自分軸』をはぐくむ方法
 ~自分を大事に尊重して、自分も子どもも幸せに♡~


>>くわしいご案内は、こちらからどうぞ♪

無料メール講座 
>>ご登録はこちらからどうぞ^^