心とカラダを

芯から癒す 

米一慶子(よねいちけいこ)です。

 

 

 

 
 
 
 
私は毎日
給食代替え弁当を作っています。
 
 
 
 
お弁当の写真は撮るけど
なかなか投稿出来てない日々ですが
お弁当作りは楽しんで作っています♪
 
 
 
 
昨日のお弁当は
『鮭のクリームパスタ弁当♡』
 
 
 
 
 
給食では、『クリーム煮とパン』
というメニューだったんだけど
パンをやめて
ショートパスタにしました。
 
 
 
 
そして、”クリーム煮”と言えば
私はを入れたくなります。
 
 
 
 
なので
鮭のクリームパスタにアレンジ。
 
 
 
 
 
 
 
みなさんはクリーム煮
どうやって作りますか?
 
 
 
 
ずっとずっと以前は
クリームシチューを作るのは
スーパーで売っている固形の
『クリームシチューの素』を
使わないと作れない
って思っていました。
 
 
 
 
でも、
クリームシチューの素を買わなくても
米粉や小麦粉で作れることを知り
ビックリしたのを思い出します。
 
 
 
 
クリームシチューの素を使わなくても
作れたときの感動ったら♡
 
 
 
 
お鍋をかき混ぜながら
「わぁ!ほんとにクリームになった♡」
と嬉しくなりました。
 
 
 
 
”クリームシチューの素を
 使わないと作れない”
から
”米粉でも作れる”
の選択肢が増えたことで
気持ちが豊かになった気がしました。
 
 
 
 
『どっちを選んでもいい』
『その時の状況で選べる』
って感じが心地よくて好きです。
 
 
 
 
クリーム煮を作れたら
そのまま食べても美味しいし
それをパスタに絡めるだけで
クリームパスタになるし
ごはんに乗せてオーブンすれば
ドリアになる。
 
 
(年長さんの次女には、クリームと絡めてお弁当に…♡)
 
 
 
 
なので
給食代替え弁当も
楽しく作れています。
 
 
 
 
 
 
鮭のクリーム煮は
『 重ね煮 』という方法で
作りました。
 
 
 
 
重ね煮は
お鍋に材料を重ねていって
蓋をして火にかけるだけで
材料が調和して
おいしくなる調理法です。
 
 
 
お鍋の下から
・しめじやエリンギなどのきのこ
・白菜
・たまねぎ
・人参
・鮭
の順にかさねて
最後にお塩をパラパラ振ります。
 
 
少しのお水を加えて
火にかけます。
 
 
最初は中火で
その後は弱火でコトコト煮ます。
 
 
 
 
そんな感じで火にかけたら
ほっとくだけで
甘くておいしくなるので
重ね煮で作ることが多いです。
 
 
 
 
白菜や玉ねぎの甘さが出て
すんごく美味しい♡
 
 
 
 
 
 
夜はスパゲッティーに
絡めて食べました。
 
 
 
 
 
 
お風呂に入りながら
「あ~、今からもう一回
クリームパスタ食べれるくらい
美味しかったなぁ♡」って
子どもたちと話していました。
 
 
 
 
自分で食べても美味しい♡
って思うごはんが作れるようになって
幸せだな~って感じます。
 
 
 
 
ずっと自分に自信がない…
って生きてきたけど
おいしいご飯を作れるようになって
自分への自信もついてきたなぁ
と思います。
 
 
 
 
おいしいごはんが作りたいなぁって方は
重ね煮という調理法を取り入れてみると
いいですよ。
 
 
 
 
 
 
最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 
◆給食代替え弁当の関連記事◆

 

 

 
◆おしらせ◆
 
≪12月のRawスイーツクリスマスレッスン≫
 
Rawマロンロール
Zoomレッスン
 
12月3日(土) 
10:00~11:30
◇Rawマロンロール関連記事◇
 
 
 
 
Rawガトーショコラ
Zoomレッスン
 
12月17日(土) 
10:00~11:00
 
 
 
 
◆Rawスイーツ◆

 

 

 

◆Rawスイーツレッスン、お客様のご感想◆

 

 

 

 

 

お友達募集中です♡
食医ママに興味があるママ
子育ての悩みを話したいママ
何でもいいから話したいママ
お友だち募集中です♡

 


ぜひ、お気軽にメッセージ下さいね♡



▷▷インスタグラムはこちら