カレーの後先 | シンガポールで3姉妹を子育て

シンガポールで3姉妹を子育て

2013年4月から主人の仕事の関係でシンガポールに転勤、のちローカル採用に転職。ローカル中学校に通う長女とローカル小学校の三女、障がい児の次女の、3姉妹の日々の生活や子育てについて載せています。

私はホットクックという天才を飼っていて

この天才が煮物系をすんばらしく上手に作ってくれ、日々助かってますハート


昨日は微妙な時間帯に三女の習い事がある曜日で


「あぁもうカレーでいいですか?えーん」の日でした。


玉ねぎ🧅は朝切って冷凍しておき、にんじん切って冷蔵庫に入れておき、冷凍しといた豚肉と冷凍しといたしめじとぶなぴーなどきのこと

いつもこのハウス ザ・カリーというルーなのだけどこれに付いてくるバイヨンペースト

を午後ホットクックに入れただけ🤗


あとはホットクックがよしなに作っといてくれるグッ


もちろん名店には敵わないかもしれないが


はっきり言ってその辺のちょい料理うまめな人や普通の店が作ったカレーより断然美味しい😋


ガス台についてなくてよくて、手も離れるし、暑くないし、よしなに混ぜてくれて、かつ、ただの自動調理より賢い(と思う)ので、出来上がりにとても満足キラキラ


ちょいちょいさらに美味しくなるよう、材料を入れる順番や調整はしてるけど


たぶんそれをしなくても普通に美味しいと思うニコニコ


玉ねぎは冷凍しといた方が細胞壊れて甘くなるし


きのこ類は冷凍しといた方がうまみが増すので


これらはいつも冷凍してて


それらを使うと、ニンニクや生姜を底に敷いた上にどんどんどんと材料入れて、ペーストをぎゅっと絞りだすだけ。


多分準備2分だね爆笑




カレーは大人気なのでみんながおかわりして


2.4リットルのホットクック鍋いっぱいに作ったカレーが翌朝起きたら心許なくなってて


「ランチもカレーにして」の3姉妹にジャーに詰めると



もう残りは5人分はないタラー


2日はもたない。


シンガポールなので、途中冷蔵庫に入れるにしても2日以上はやめとこうかな、なのでちょうどいいけど。


残った心許ない量の時は最近いつも焼きカレー

これだと、ご飯も敷き詰めて、カレーもかけちゃって、鍋もさっさと洗えて、冷蔵庫でスタンバイ。


夜食べる前にレンジで温めた後に


好きなだけチーズをかけてトースターで焼くと


カレードリアのような焼きカレー


味変とまではいかないけどまた楽しめるニコニコ




それと今日は


・トマト🍅とチーズとアボカド🥑のサラダ

・みょうがのおつまみ

・きゅうり🥒のオイキムチ

アボカドなどどうしてもその場じゃないと以外の野菜は、朝切ったり茹でたりしちゃうチュー


じゃないと夜仕事終わりはやる気なくなり、さらに品数少なくなりがちだから笑い泣き



今朝は


夜洗濯したのを畳んで

朝一洗濯機も回して

干して


まだあと出るまで5分あったので


長女にリクエストされてた「甘酒」仕込んできたニコニコ


冬の一時帰国、軽井沢のツルヤで買って来た米麹、


「ママ、アレ(ホットクック)があれば甘酒簡単って言ったじゃんぶー


半年作らず放置してたのを責められたので

よし!今日こそ!と気合い入れた割には


冷凍ご飯を温めて、内釜にご飯と米麹と水入れるだけだったウシシ


甘酒の作り方@ホットクック


朝作って午後帰ってきた時にできてて、冷蔵庫で冷やしておけば長女が帰ってきた時においしく冷やし甘酒が飲めるかなあ照れ




こちらは10Gという小さい方で。


長女好みに美味しくできてますようにお願い