サーディントルネード@フィリピンボホール島 | シンガポールで3姉妹を子育て

シンガポールで3姉妹を子育て

2013年4月から主人の仕事の関係でシンガポールに転勤、のちローカル採用に転職。ローカル中学校に通う長女とローカル小学校の三女、障がい児の次女の、3姉妹の日々の生活や子育てについて載せています。

ジンベイザメを見に行ったこのツアー


まだ続いており

前半のジンベイザメのあと


後半はNapaling Reefへ。


・サーディントルネード

・サンゴ🪸

・ニモ🐟ほかその他の魚いっぱい


を見ましたよ車


ジンベイザメからは車で30分くらいかな?


📷マークのTuag Whalesharkがジンベイザメのポイント


そこから左端のPanglaoへ。


急げ急げと言われたのは


サーディンが出る時間帯も限られているから。


遅くなったらサーディントルネードが見られなくなるから朝のpickup時刻も早かったし、whalesharkからも急いでと言われたのでした。



Napaling Reefは


お店に荷物を置いたらすぐ横の石段を降りたところが海で


すぐそこから下がサンゴ🪸そしてお魚の群れが広がってました。

これはただのカラフルなヒトデ笑


ダイバーの方ならご存知の通り


普通は小舟に揺られて30分〜1時間とか乗ってタンクを背負って潜って見る生き物が


こんな近くて便利なところにあってシュノーケル🤿でも見られるのがここの魅力かとキラキラ


私たち5人家族にガイドが2人付いてくれ


ガイドの浮き輪🛟に捕まるように言われフィンを付けたガイドが私たちを引っ張って

この浮き輪便利で、浮き輪にこんな感じのカバーがつけられててかつ、ハンドルがついててそこを捕まるように言われ、ガイドが引っ張ってってくれるのです。


なので、次女もシュノーケル🤿可能だったグッ


サンゴ🪸の上を通りながら


イワシの群れが見えるスポットまで連れてってくれます。




ここ、ブイとロープがちゃんと張られてるのですが


ロープの中でさえもドロップオフになっていて25〜30メートルの深さ


素潜りするガイド


その先は海がキレイなのに底が全く見えないのでおそらく100メートル?以上?はあるだろう深〜い崖で


これのおかげで魚が集まってくるのだと思う。




波に揺られながらの水中だったので


ケースに入れたスマホではなかなかキレイな写真が撮れてませんでしたが


ここは移動時間⏳に対して見られたものがめっちゃ多く海もキレイでラブ


今回の旅行でここに行かれたことがいちばん満足


私の数少ないダイビング経験も含めてもこれまでの海でいちばんでしたラブラブ


また行きたいハート













🐬🐬🐬


次回またボホールに行く時は


ジンベイザメはもう一度見たので


ここだけで充分です笑。


でも


ジンベイザメ、生涯で一度は真横で見てみたいですよね?{emoji:004_char3.png.ウインク}