記事で言う無駄な事。
1.他人の視線
2.起きてもいない未来の事
3.嫌いな人の事
4.過去の失敗
5.たられば話
それはそうだと思う。
でもそれが出来れば達観した人である。
ただ、これらすべてを考えない奴は多分使えない。
これらの事は反省すべきものであり、考えなくて良いことではない。
逆に考えてみる。
1.他人の視線・・・気にしましょう。自分さえ良ければ良いというものではありません。相手あってこその個性です。
2.起きてもいない未来の事・・・気にしましょう。未来予測は必要です。もし悪い事ならそれを回避するために何が必要か今から準備しておきましょう。
3.嫌いな人の事・・・気にしましょう。嫌な人でも付き合わなければならない事もあります。そうした人に取り入ったり、いう事を聞いてもらうのもスキルの一つです。
4.過去の失敗・・・気にしましょう。過去の失敗は未来の母です。失敗があったからこそ成功につながります。
5.たられば話・・・気にしましょう。2の未来予測、4の反省を合わせたものです。「あの時こうしていれば」という事も考えの一つです。
いろんな人との付き合いの中で思う事は、やはり図々しいとか、人に気を使わないとか、人として必要なことを学んできていないんじゃないかと思うやつが多い。
おそらく「周りがあっての自分の個性」と我々世代は教わってきたが、「個性を受け入れるべき周り」という逆転現象になっているような気がする。
だから自分の思い通りにならないとそれを考えることをしない。若しくは自分に都合の良いように考える。
それで今は良いのかもしれないが、そんな時代なのかな。ちょっとイライラする。