自転車ヘルメット | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

 

 

 

すでに4/1から努力義務とされている自転車ヘルメット。

町ゆく人を見ればちらほらいるが、それでもかぶっている人は少ない。

 

まず格好悪い。

単純に欲しいと思うようなものが無いんだよな。

 

なんかいかにも「自転車ヘルメット」というようなものが多いし。

 

髪の毛が乱れる、ぺったんこになる。

ヘルメットの持ち運びが面倒。

 

それにホルダー。

単純に値段が高い。

 

安全確保は分かるし、安全規格も分かるんだけどね。

 

それに急にレンタルサイクルを借りる時はどうなるんだろう?

まさか常にヘルメットを持ち歩くほど用意周到なわけは無かろうし。

 

でも思うんだけど

車道の端に留まっている車を何とかしてくれないかな?

 

自転車ナビ道路(車道とは分離されてはいないが矢印が付いているやつ)の上でも平気で車が止まている。

車のドアがバーン!って開いて、そのドアにぶつかって車道側に倒れる自転車があっても不思議ではない。

 

それと自転車は歩道を走るべきではない。

 

そうした問題の方が必要だと思うけどな。どうなんだろう?