介護事業所、収支悪化 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

現在、処遇改善加算などで給料のプラス分が計上されている。それでも足りないという事か、人件費が増えている事で収支が悪化しているとの事。

 

つまり、処遇改善加算では足りていないという現実。

 

以前の記事で、介護施設が職員確保のために人材派遣や紹介業者に払う手数料が1000万円を超えるという話をした。

 

それほどまでに介護施設の経営は苦しい。

 

以前、厚生省を退職した人の話を聞いたことがあった。

経営が上手くいかないなどの話は、上手くいっているところもあるのだからと聞く耳を持たなかった。

 

しかし、役に立った話。

「理論武装」という言葉。

 

この問題だって、厚労省の調査で出てきた話。あとは予想でしかない。

 

介護職員の確保や、どんな人が応募してくるのかなど、口で言うだけではなく、もっと現場ならではの話をして欲しいと思う。

 

苦しい、大変だ、と言っていても始まらない。

 

後、介護事業所の倒産が目立つという。

それをどう捉えるのか。

 

サービスを選ぶ際、要介護者が困らなければ良いのか。

競争に負けただけと捉えられるのか。

 

そんな事を考える。