使えない訪問介護? | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/care-manager/no112/

 

介護保険発足時から問題になっている訪問介護問題。

ヘルパー講習やらを受けている人は当たり前に習う内容である。

 

しかし、現場ではこうはいかない。

訪問介護で出来る内容は日常生活に必要なもの、とされている。

 

従って、贅沢なもの、日常生活におけるもの以外は対象外となる。

 

我が社で実地指導が入った時「仏壇掃除」で指摘があった。

都の役人は「これは大変な法令違反だっ!」と息巻いていたが、区に確認したところ、「通常行う掃除のついで5分くらいの時間外で行った」として確認した、とお咎め(返戻)はなかった。

 

訪問介護事業者はこんなことでもビクビクしているのだ、という事を言いたい。

 

それでこの記事。

煙草を買ってきて欲しいとヘルパーに依頼されたら断られたとの事。理由はし好品だから。

 

こちらからすれば、まあ、ごもっともです、という事になる。

 

それで、欲しければ自分で行くか、家族買ってきてもらうかにしろと。

 

それ、解決方法ですか?

利用者は納得しましたか?

 

利用者の憮然とした顔が目に浮かぶ。

だったら融通の利くヘルパーがいる事業所に変更しろよ、と言いたくもなるだろう。

 

ただ、最近はこういう場合、上手に対応する事業所も増えてきている。

自分の所はこういう解決方法もあるよ~という方は是非コメントに残してもらいたい。