男は男らしく 女は女らしく
と言われた時代
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯にという役割の違い。
男は外に出て仕事をする
女は家にいて家庭を守る
長く続いた価値観が変わろうとしている。
男女という括りではなく、それぞれの役割に従って生きる時代に変わっていく。
何が幸せか、という事は誰にも分からない。
人と人の組み合わせによっても、良し悪しは変わっていく。
ただ、この記事のキーワードは
決めつけ 押し付け
でも、これは成功体験によるところも大きい。
「自分はこれで成功した。だからこうするべきだ」という事。正しくもあり、間違ってもある。
自分の人生は自分で切り拓きたい。
でもそれは出来るものなのか。
周りの人と同じような生き方の方が無難なんじゃないか。
今、それをしている場合か?
エトセトラ エトセトラ
そうしたことに反発したくとも、子供にとって親に反発するという事は、生きる支えを失うようなものかもしれない。
それでも
可愛い子には旅をさせよ
とか
獅子は千尋の谷から子を突き落とす
とかいう言葉もある。
いつの日か振り返る時が来たら
色々と思うのだろう。
おそらく
自分の人生はまあまあだった位が丁度良いような気がする。