施設は天国との中間か? | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

ケアマネ業務をする上で

利用者には、尊厳ある生き様を体現するために

家族には、精神的、身体的などの不安を取り除くために

仕事をしていると言っても過言ではない。

 

おそらく、多くの介護職員は大なり小なりそんな意気込みを持っている事と思う。

 

でも、利用者は家にいたい、家族は家にいてもらいたくない、面倒を見れないとなった時、どちらを優先するか?

 

限界を見極めたうえで、私は迷わず家族を優先する。

 

実際、その見極めを先送りしたせいで、家族が完全に崩壊したという話も聞く。

 

ただ、高齢者が施設に入ることを納得できなかったら

 

そのまま行くしかない。

 

この記事のように

何も言わずに施設に置いてくるケースも多々ある。

 

いずれ納得するのかな。

 

それは自分が家族のお荷物になっていることを受け入れるのかな。

 

なんか、施設が悪い所という前提に立って話をしているが

 

個人的には何ともやるせない記事である。