ケアマネを考える。 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

私は一人ケアマネの事業所を営んでいる。

自分の「やりたい仕事」として、それなりにやっている自負はある。

 

以前は訪問介護の事業所も行っていた。

しかし、人員不足や資金不足などがあり事業をやめた。

その代わり、一人でもできるケアマネの仕事を行って、10年近くになる。

 

当時から一人ケアマネというのは少なかった。

それは事業の中で位置づけていたからで、私のように「やりたい仕事」として、ストレスがない環境を作ってのものではないからだと思う。

 

他の事業所からみればあまり良い印象はないかもしれない。

連絡会にも入っていないし、包括の勉強会にも顔を出すつもりもない。だってつまんないんだもん。

 

そんなこんなで自分勝手に事業所経営をしている。

ストレスも全くない。

 

勿論収入は少ないので、他の収入ラインがある。それで食べていけるので、この仕事は好き勝手出来る。

 

一番の問題は顧客満足だと思っている。

どんなケアマネであれ、介護という難問に立ち向かう際に味方に慣れるようなプロであることが求められている。

 

自分がそれを出来ているかの評価は他人に任せるが、大規模であろう小規模であろうが

 

その人生の最後を迎える人間に寄り添う姿勢はピュアであると信じたい。