時代は動くか | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

尖閣諸島

竹島

従軍慰安婦

化学兵器

不発弾

北方領土

原爆被害者

南京大虐殺

靖国問題

○○談話

などなど


戦争が終わって今なお残るワードをざっと上げてもこれだけある。

昨日、都知事が「尖閣を都が買う」と発言した事で物議を出している。

官房長官も「国有地かもありうる。」と発言。


昭和20年に戦争が終わり、日本は敗戦国となった。

その時から、日本は自虐史観の元、戦後を生き抜いてきた。


しかし、戦争問題を終わらせたくない国もある。なぜなら日本を責め立てる事によって、金を引き出す、利益を自国の物にしたいからだ。

だから捏造された事、解決済みの事までずーっと引きずっている。要は片付けるつもりはない。


某国など、国内情勢が悪化、支持率が落ちてくると日本の戦争責任を持ち出す。

戦中・戦後どれだけ支援してきたか。そうした支援してきた事は教えず、反日教育をする。恩を仇で返すというより、恩を恩と感じない。卑劣な国だ。


今回の尖閣諸島のことは、そんな時代の閉塞感や、自虐史観に一石を投じる形となった。


都民の税金で尖閣を買って、都民にどんな利益があるのだ、パフォーマンスだ、尖閣は日本の領土なのだから、ことさら騒ぐ事もない、中国との関係は?など、否定的な論調も目立つ。

結局しり込みして、面倒な事に首を突っ込みたくなく、保身的な発想なのだろう。

しかし、そんな物分りの良いというか、譲歩してきた結果、金を引き出され、国益を損なってきたともいえると思う。卑劣な国にとって日本はホントに都合のよい国、便利屋なのだ。


この件は傍観するのではなく、注視したい。

ナショナリズムを煽るという点では、戦後一番ではないだろうか。

眠りについた日本の誇りが覚醒するのか否か。

日本もいつまでも黙ってはいないぞ、という反撃の狼煙になるのかもしれない。