Bass Bum Diaries -32ページ目

気温が上がってきたので野釣り行ってみました

こんにちは。



週末気温15°、春の陽気に堪らず

野釣り解禁しに行きました。




心配していた水位はほぼ満水状態。


ポカポカ陽気で

二人並んで意気揚々とエサ打ち始めるも

昼までノーアタリ。。


竿を18→21尺、宙→底釣りに変えてみると


2投目でカチっ!といきなりアタった

瞬間沖へ突進されハリス切れ驚き

2回連続ハリス飛ばされて

0.6→0.8に変更




次のアタリで浮子がカチっ!




マブさんでしたか〜凝視


21尺で風も強かったので回し振りをしてて

気がつけば浮子が無い❗️

どっかに飛んで行ったけど探しても

全く見当たらないネガティブ


お気に入りだった夢翔さんの

底釣り浮子だったのに。。


その後もヘラを待ち続けたけど



マブ4個で終了〜爆笑


まだ浅場にヘラ寄ってなかったみたい。

フライングでした。


地元のヘラ師の方によると川鵜がかなり入って

小さいヘラがどんどんやられてるらしい。。

どこも一緒です。


川鵜は完全に害鳥。鮎もあちこちで

やられてる様だしなんとかならないものかな無気力 







ところで、SAのコンビニで買った

まねきの駅そばがめちゃくちゃ美味かった!ニコニコ


NISSINの近畿限定みたい♫




TIGHT LINES







2月例会にて遂についに!

こんにちは。



2月例会の舞台は初めて訪れる

王仁公園新池釣りセンターでした。

(例会中はマスク着用厳守)





そしてなんと



遂についに



3位入賞!!拍手拍手拍手拍手拍手



今年の目標はどこかで10位以内に食い込む!

だったのにまさかの銅メダルとは


いや〜 嬉しいニコニコ




金曜にプラで段底するも

なんにも得るところなく2枚。。


段底はムリ!っと腹を括って

浅ダナウドンセットに掛けたのが良かった。



雨と寒さが厳しかったけど

風がほとんどなかったのがやり易かったと思う。


浅ダナは全然慣れてないので

午前中は振込み練習と

エサタッチの試行錯誤で3枚。





ランチ後の本番は案の定渋さが増したので

浮子をPC→グラスに替えて

早く抜きぎみで浮子は動いてくれる。





魚の位置とハリスの長さに色々迷って

ポツリポツリと拾いながら

最終的にフラシへ7枚。





浅ダナの楽しさに目覚めたかもしれないよだれ

色々と学び多い例会だった。



〈タックル〉


竿/月光柔10


ウキ/大祐ファスト3→スキルグラス2

   エサ落ちはクワセ付けて

   2メモリ出し


道糸/0.6


ハリス/上0.5-8cm前後

    下0.3-45cm→55cn


鉤/上7(ダンゴマスター)

  下2→1号(コム)


エサ/粒戦粒戦細流セットアップ 、

   セット専用バラケマッハ、さなぎ感嘆




















釣堀センター菊水でペタマックス段底

こんにちは。



和歌山県の釣堀センター菊水で

段底やってきました。



ここは普通の土曜の場合お客さん20名以上で

長寸1〜3位までハチミツもらえるので

もちろん狙いますよだれ




タナを取ると4mくらい

13尺がちょうど良いけど持ってないので

14尺でスタート




まさかの3投目でヒット!

油断して当たると思ってなかったので

合わせるの焦った驚き





そしてランチ前に



40上キタ〜ニコニコ



暫定3位!!



今日は楽勝ちゃうん♫



得意の油断が出たところで

昼からの強風に悩まされて失速。。真顔


長寸大会も4位以下に転落ダウンダウン



また詰めの甘さを実感した釣行でした。



隣の二枡でベテランの方々が

長竿両ウドンの沖撃ちをされていて

それが気になってしょうがなかったです。



今度やってみようかなよだれ





かろうじて仲間とやった早釣りの罰ゲーム

4184kcal

は回避できた驚きあぶねー




まだまだ冬の釣りは修行が足りません




TIGHT LINES!