菅釣り爆釣!ユーロニンフ その1
こんにちは
今回のニジマス釣行の目的は
久しぶりというだけじゃなく
ユーロニンフがポンドで釣れるのか!
の検証もしたかったからです
結論からいくと
爆釣 でした!
数匹インジケータで釣ったあと
ユーロニンフタックルにチェンジ
深めのタナを意識して
フライを投入するとグッドサイズ連発
最大はロックトラウト50cm
サクラマスオさんも
ロッドはリバーピーク〈エアニンフ 10' #2/3〉
東レの高弾性40tカーボンを使用
ジグフライのキャスト性、感度に優れてます。
とにかく軽量で疲れないです
リールはエコー〈シャドークリック#4/5〉
アウトスプールで軽量、クリックのみですが大物の突然ダッシュの時気を抜いたらバックラッシュ
大型相手はディスクドラグが良さそうです
フライはシンプルなペルディゴンニンフを
中心に、深いところは#10で早くボトムまで落とすとアタリが多くなります。
カラーチェンジも頻繁にして
その日のヒットカラーを探します。
つづく
TIGHT LINES!
今年初ニジマス釣りで久しぶり朽木に
こんにちは
昨年リオープンした朽木こがわ渓流センターに
行ってきました。
ちゃんとFly Fieldって書いて鱒
前は最終的にフライフィッシングが
締め出されましたから
理由=フライは釣れ過ぎるからだとか。。
??????
新しいオーナーさんはフライを
復活してくれて良かった
ポンドタイプの管理釣り場で
二つあるポンドのうち現在は事務所寄りの方
だけ営業しているようです。
料金は大人一日券3,900円
キャッチ&リリースなので持ち帰り不可でした。
私は持ち帰り興味ないのでC&Rのほうが
むしろありがたい
魚種はレインボー、サクラマス、ロックトラウト
3種は確認
この日は雨と気温上昇で雪も融けて
道路凍結も無かったので
ノーマルタイヤで楽々
(普段はスタッドレス必須かと)
設備は綺麗なトイレ,休憩室、お湯ポット
レンチン、カップ麺販売等 快適です
現場からは以上です!
釣果はまた次回
TIGHT LINES!
ユーロニンフのラインセッティングしてみた
こんにちは。
買ったリールに
ラインシステムをセットしてみました。
やたらカラフルなラインシステムですね。
ユーロニンフィング用なんです
私のセッティングは以下の順
下巻き
↓
WF3(使ってなかったフローティング)
↓
ニンフ専用ティップライン(リバーピーク)
↓
サイターティペット 2X(SA)
↓
ドロッパーコネクト(リバーピーク)
↓
ティペット(シーガーグランドMAX)
①ドロッパー1.2号
②リード0.8号
WF3にニンフティップ(#1相当)を
ループtoループで接続
ニンフティップの先にサイターティペットを
ループtoループで接続
サイターティペットは染色されていて
アタリを取るマーカーの役目です
サイターの先に20cmほどクリアの
フロロを電車結びで足してから
ドロッパーコネクト(ティペットリング)を装着
リングにはティペットとリードフライ
ドロッパーフライを結びます
写真だと分かりにくいので
図にしてみました。
サイターの長さは自分の使い易さや
水深に合わせる感じで
ユーロニンフは脈釣り〜とかアウトリガーとか
言われがちだけど
ヨーロッパのフライマン達が
釣果にコミットして試行錯誤でたどり着いた
釣法というストーリーにロマンを感じます
いかに人より合理的に沢山釣るか、
というストイックな姿勢は
ヘラ釣りに似ててとても興味深い。
流れの中の3D映像を想像しながら
微妙なサイターの変化で合わせる、、
これ、流れるヘラ釣りやん!
とにもかくにもユーロがアツい!
色んな意味でね
特に東欧!!
今年は色んな川へ行って数釣りメインで
チャレンジします
TIGHT LINES!