『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ -25ページ目

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

先日中途半端に切った髪の毛がまとまらない。


このぶんだと近いうちもっと短くなりそうだじょ・・・(;´▽`A``


コスモス          コスモス


おはようございます。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


ネコちゃんのお母さんから電話をいただきました。


この方は笑実がブログを始める前からのお客様。



ずっと生活の中にネコちゃんがいました。


以前は一番多い時で10匹の子たちと暮らしていました。


みんな個性のあるいい子たちばかり。


そして昨年2匹になり。



相次いでその子たちも亡くなりました。




お母さんがこうおっしゃいます。


「今までお世話になりました。私もねぇこの9月で66歳に

なりました。もうネコはお迎えしません・・・寂しいけどね。

自分の歳を考えると責任が持てないから・・・・」って。



このお母さんはひとり暮らし。


最後の2匹は介護が同時になってしまい、お母さんは少し

大変な思いをされました。



そしてこの子たちは数日違いで逝ってしまったのね。



以前はネコちゃんが亡くなった時、他の子のお世話がまだまだあるから

お母さんは泣きながらでも頑張った。


でも今回は少し様子が違います。



時間が必要でした。




このお母さんのこれまでの生活は常にネコちゃんたちと共にありました。


おうちの子たちはみんなもとは野良ちゃんたち。



このお母さんにとって今後ネコちゃんをお迎えしないという決心は

寂しく辛いものです。



でもそれは愛があるからこそ決めたこと。



このお話は他人ごとではありません・・・・






最後にお母さんから気になる一言が。


「笑実さん、お嬢ちゃんとウサギさんが受け入れてくれるような

かわいい子猫ちゃんをそのうちお世話しますよっ♪」と。




ドキッ!!!(  ゚ ▽ ゚ ;)



あっ・・・いやぁっ・・・・


こちらも年齢が・・・・・汗



ネコ             ネコ               ネコ


では、本日も張り切っていきましょう。


最後までお読みいただきありがとうございます。













 今朝のお散歩。



 1時間半ほど歩きましたが

 思ったより暑かった。


 愛犬も口をあいていたので

 出来るだけ日陰へ。



 この時期はホント着るものが

 難しいですね。





コスモス            コスモス


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


数日前 久しぶりに自転車でお嬢と少し出かけることになりました。


お嬢は自転車のカゴにひとりでは乗ってくれません。



だから自転車の時はバックに入れてママが担いで乗るんです。


お嬢は大きいので大変。


過去に何度か自転車のカゴに乗ってもらえるように練習しましたが

抱っこして乗せようとする時点で足を広げて暴れて必死にママに

しがみつく。


ようやくかろうじて乗せることが出来ても自転車のあの後ろのスタンドを

外した時のガタンッという音と振動でもう駄目。



涼しげな顔して乗ってる他のワンちゃんをどれほどうらやましく

思ったものか・・・



今回はお嬢にお願いしながらチャレンジ!


カゴに直接は無理そうなのでバックをカゴにセットしてその中へ。



自転車もガタンッてならないようにスタンドは使わず

壁にもたれるように立たせてそのまま動かせるように・・・



すると・・・



何とかお嬢、バックにお座りさせることが出来ました。


顔を自転車のカゴのふちに乗せてます。



そのままお嬢の体を押さえながらしばらくゆっくり自転車を動かし

歩く・・・


お嬢じっとしています。




ママだんだん緊張してドキドキしてきました。


「もしかして自転車走らせても大丈夫かも!」と思ったら

ますます緊張して・・・・


そっとお嬢から手を放し自転車をこぐ体制へ。



緊張してうまくこげません。フラフラします。


でもお嬢じっとしています。


ゆっ~~くりこぎ出したものの・・・



自転車のカゴと自分の位置の数十センチの間が妙に遠く感じます。



お嬢の後頭部が遠くに感じて不安な気持ちが襲ってきました。



いつもはそんな数十センチ気にしたこともなかったのに・・・




お嬢はカゴのふちにアゴを乗せた姿勢のままじっとしています。




ちょびっとしか進んでないのにママの気持ちが限界でした。



結局いつものようにバックを担いで乗ることに。


自分の体にお嬢が密着している安心感が戻ってくる。



笑実はあれほどお嬢がひとりでカゴに乗ってくれることを望んでいたのに

何だこの気持ちは・・・と、自分の予想外の気持ちに驚きました。


まさかこんな気持ちになるなんて。


自分で自分の気持ちが信じられません。



情けないったらありゃしないっ汗


しっぽフリフリ           しっぽフリフリ           しっぽフリフリ


今週も元気に気持ちよくいきましょうね。



本日も最後までお読みいただきありがとうございます。












 

今朝、主人が「眠れなかった…」と言って早々と起きていた。


でね、その眠れなかった理由が昨日、主人が仕事に行く時に

目がショボショボするというので疲れ目用の目薬をさしてあげたの。

それが原因だっていうわけです。


へっ?て感じ・・・ 何時間前の事言ってるの?って\(*`∧´)/


黙って睨みつけていたら背中丸めて仕事に行きました~


よく眠っていたけどねぇ・・・


コスモス             コスモス             コスモス


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


ネコちゃんて自分勝手で人の言うことなんて聞いてないように

思われがちですが、そんなことありません。


笑実はネコちゃんと一緒に暮らしたことはありませんが

セッションさせて頂く中で、本当にこの子たちは人の言葉を

よく聞いているんだなぁ~と、思わされることがたくさんあります。


まぁ、そんなことを覚えていたの?とか私たち人には何でもない会話が

この子たちの気持ちに残っていたりとか。



 ネコちゃん女の子。


 




この子はこんなことを想っていました。



おうちに人の出入りがあること。


そして、その人たちがあることを話しています。それは自分に向かって

話しかけられている言葉。



その言葉は『まねきねこ』


この子はその意味が知りたくて気になっていたようです(笑)




お母さんに伺うとおうちでお店をやっていらしてお客様が

いらっしゃるんだそうです。


でね、お客様がこの子に「招き猫ね!」って度々おっしゃるんですって。



この子はね、その言葉が出る時に人は笑顔で嬉しそうに言うから

いい意味なんだろうとは思っていたの。


でも、度々投げかけられるその言葉が気になっていたんです。



他にもネコちゃんが数匹いるのですがお客様に抱っこされるのは

この子だけだそう。



お母さんが「お客様に抱っこされるのをどう思っているのか」って

おっしゃいました。




ネコちゃんはそれをね


ネコ「おしごとだから」って思っています。


気持ちの中で割り切っているのが感じられます。正直言うと

嬉しくて嬉しくて・・というのとは違いますけどね(;^_^A



そうしたらねお母さんがいつもこの子に抱っこされるのは

「あなたのお仕事だからね」ということをおっしゃっていたそう。


日々のお母さんとの会話の中でこの子はそういうふうに思っていたようです。




笑実は事前にこういったお話は伺っていませんが、このようにこの子

たちが思っているから伝わってきます。


この子たちには、こんなに私たちと同じように気持ちがあります。



でね、疑問に思うことはこの子たちもその場で家族に尋ねてはいるんです

が、なかなかそこに気が付いてもらえないだけなのね。




以前書いた覚えがありますが我が家の愛犬が

わんわん「シャケン???」と聞いてきました。車検のことね。


これね説明も難しいです。だから「ブーブーの病院ね」とか何とか

教えた気がします・・・(^_^;)


笑実は出来るだけ簡単な言葉で内容で説明するようにしています。




ネコちゃんのお母さんが最後におっしゃいました。


「招き猫・・の説明するんですね・・」と。



さて・・・どんなふうに教えてあげたのでしょうね音譜  うふふ( ´艸`)


ネコ          ネコ           ネコ


では楽しい週末をお過ごしくださいね。


1日の中で温度差があるので体調管理万全でいきましょう~




本日も最後までお読みいただきありがとうございます。