『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ -23ページ目

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

寒くなったんですね。明け方に愛犬が布団の中に入ってくる

季節になったんだなぁ~と感じます。


もみじ           もみじ           もみじ


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




 写真が暗いのですが

 ネコちゃんです。


 怪我をしているわけでは

 ありません。



 被っているのは、よく果物が

 保護されているあの白いフワフワ

 です( ´艸`)


 でもねこのネコちゃんは先日

                亡くなりました。


もともと野良ちゃんだったそうでお母さんもこの子の年齢ははっきりと

わかりませんが10年以上共に暮らしたそうです。



この子は間髪入れずこう伝えてきました。


ネコ「おもいのこすことは なにひとつないっ!

  とても だいじにしてもらい しあわせな せいかつでした」と。


とてもきっぱりと伝わってきました。



ここまできっぱり伝わってくるのは初めてのような気がします。



そしてここでひとつだけお母さんにあることを伝えてきました。



ネコ「ほんとは きつくてうごけないだけだったの」って。



人で言うならちょっぴり笑いながら言うようなそんなイメージです。

いたずらっぽいというのか・・・



何の事か。


もう一度確認してみると・・・


お母さんが思っていたことか、言っていたことが本当は違っていた、

そんな感じに捉えられますが・・・



でもこの子はお母さんの言うこと(または気持ち)に合わせていた。



そう言いたいようです。



「きつくて動けなかった」そう伝えればお母さんはわかると

この子は思っています。




お母さんは少し考えて「まさか・・・」と笑い出しました。



それはね、お母さんはこの子に度々洋服を着せていたそうです。

洋服を着るとこの子はその場に静かにいるんですって。


だからお母さんのお友達がいらっしゃるといつも洋服を着せて

「この子は洋服が大好きだから着せるとおとなしくいつもここに

 じっとしているの」と説明していたそうです。




そう。


ネコちゃんそのことを言っていました。


それは好きでじっとしていたわけではないく、

本当はきつくて動けなかったんだ~って!


でもお母さんが嬉しそうに話すからそういうことにしておいた・・・

人で言うならこんな感じです。



でもね、それがこの子にとっていい思い出になっているのね。




お母さん泣き笑いでした・・・・


ネコ          ネコ           ネコ



一気に冷え込んできましたね。

体冷えないように気を付けましょう。



本日も最後までお読みいただきありがとうございます。









 部屋から見える電線に

 よく2羽で来るハトさん。


 どうしていつも2羽なんだろう・・と

 思っていると・・・・




もみじ         もみじ          もみじ


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


朝、髪を洗ってベランダでくつろいでいるとハトさんが2羽。



ハトさんのことを考えながら髪を拭いていると・・・




少し離れた所に2匹のワンちゃんをお散歩させてる方がいます。



よく見ると近所で名物オバサン。




この方は自分の家の前の電信柱にワンちゃんがおしっこをすると

すごい勢いで騒ぐんだそうです。


あっちこっちにワンちゃんの排泄の後始末を~という区からの

張り紙が貼ってあります。



笑実もお散歩でたま~にその前を通りますが逆側を歩き

決してそこの前は歩きません。


よくオバサン外に出ています。




でね、笑実がハトさんの様子を見ながらお散歩中のその方に

目をやると1匹の子がウンチをし始めたのね。



まぁ、特に変わったことでもないデス。


ワンちゃんがウンチをし終わると…オバサン周りをキョロキョロ

確認すると・・・




そのまま知らん顔してウンチ放置したまま行ってしまったんです!



まさかベランダの上から見られているとはオバサンも思わなかったのでしょう。


ちなみにうちは4階なのでそんなに高い位置でもないのですが。



これには笑実も驚いてしまいあいた口がふさがりませんでした。



人に対しては同じことでうるさく言う人が自分はこれか・・・と。




それもちゃんとお散歩バック持っているんです。


きっと人が周りにいない時はいつもそうしているのでしょう。


おまけにもう1匹いるのでその子がウンチした後も同じように

されているのではそれだけで放置ウンチ2か所です。



情けない話です。



何ということなのか・・・・




笑実は目の前で放置されそうになった時はこう言います。


「あっ、袋ありますよ~!」って笑顔で言って差し出します。


こういわれると放置しようとした側も「えっ? あ、・・・・」って

受け取ってウンチ片づけてくれます。


怒ったりしてきません。


そこで一言「私もね、袋忘れて困っちゃったことがあるんですよ」って。


ウソだけどね( ´艸`)



一度手に持っていた袋が強風に飛ばされてしまって

そのタイミングでお嬢にウンチされてしまった時はテッシュの

ビニールに包んで持ち帰りました。



それ以来何枚か袋持っています。


お嬢が一緒じゃない外出でも袋持ってます。




友人は袋を忘れてしまった時、ハンカチに包んで持ち帰ったそうです。


芸能人の所ジョージさんはご自分の靴下に入れて持ち帰ったそうです。



そういう人がいる一方で本当になくならない放置ウンチ。



困ったものですねぇ・・・





ちなみのそのオバサンには会った時にひとこと言わせて

いただこうと思っています。


ん?なんて言うのかって?


そうですねぇ・・・なんて言いましょうか。


「あっちこっちに放置ウンチなくなりませんね、部屋の中から

見られているとも知らないでね~~~~~~~」とでも言いますか?


しっぽフリフリ            しっぽフリフリ            しっぽフリフリ



では、楽しい日曜日をお過ごしください。

夕方はぐっと寒くなりますから、暖かい羽織るもの用意してくださいね。




本日も最後までお読みいただきありがとうございます。





 ママに注意され

 ふてくされてます・・・σ(^_^;)






わんわん            わんわん              わんわん


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


このようなご質問をいただきました。


これね、主人も過去に同じことを聞いてきたことがあります。

今回ご質問をくださったのも男性です。



「犬ってたまには人から離れてひとりになりたいって思わないの?」


きっと男性はママとワンちゃんたちとの関係を日々見続けながら

そんな疑問を抱くのでしょうか。


それほど密着しているように見えるのでしょうね。




こういうことって本当はたくさんの子に同じことを聞いてみないと

はっきりとは言い切れませんが、過去の感じからお答えすると。



ワンちゃんはお留守番に関してとても嫌がる子、寂しがる子が

多いです。



だからみなさんお留守番に対してとても気を遣います。


でもね、ひとりになりたい時間がないわけではないようです。



それは、ゆっくり眠りたい時。


ただしおうちに家族がいてその中で自分のベッドなり

寝室なりで邪魔されず眠りたい。


ここがひとりでお留守番をして眠りたい、というのとは

ちょっと違う。


安心感ですね、人がいるという。



そんな時にあれこれ触られて邪魔されるのは本当は嫌な子、多いです。



完全なひとりぽっちは嫌だけど、放っておいてもらえる時間が

あるといい、ということでしょうかね。



またこれがネコちゃんになると少し違うように思います。



自由にお外に出られる子は『自分だけの時間』を持っています。


人に合わせたりすることなく、自分の気持ちで行動できる時間。



じゃあお外に自由に出られない子は?



放っておいてもらいたい時は、それなりの場所にいるようですよ。


人の手が届きにくい場所。


タンスの上とか、何かの裏とか。



でね、意外とネコちゃんはワンちゃんより、ひとりになりたい時間が

欲しい子はいるようです。


特に具合が悪い時。



他のネコちゃんたちからも離れてそっとしておいてほしかったり。


あえて家に帰らず病院で治療することを希望したり。


これはワンちゃんで病院を選んだ子は今までいたかなぁ・・と

考えても覚えがありません。





どの子についても、絶対とは何事も言い切れませんが

私たちだったらどうだろう・・と、考えてみるといいかもしれません。



眠い時は私たちも構われたくありません。


ただ具合の悪い時って人それぞれのような気がします。


何かと手を出してほしい人とか、そっとしておいてほしい人とか。



これはその場の判断でいくしかありません。



この子たちとの関係もそう考えるといいのではないでしょうか。


そもそも私たちの体から離れて過ごしている時は、そうしたいから

離れているのだからそこをしつこく追って行って、寝てる子を起こす

必要もないですものね。



人同士の付き合いと同じように、適度な距離感は

この子たちとの間にも必要だと思います。



ちなみに我が家のウサギさんですが、あまり長い時間ひとりで

お留守番させると少し機嫌悪くなっていますよ。


しっぽフリフリ           ネコ            しっぽフリフリ



今日もお疲れ様でした。

連休も終わり今週も元気にいきましょう。



最後までお読みいただきありがとうございます。