『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ -12ページ目

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


先日、このようなお話をいただきました。



おうちのワンちゃんの大好きだったおじいちゃんが

亡くなったそうです。


この子は、どんなふうに思っているのか・・・と。



 ワンちゃん。



 男の子。



 この子はお母さんのお父さん、

 つまり おじいちゃんが

 大好きです。


 おじいちゃんもこの子が大好き。

 おじいちゃんにとってこの子は孫です。


しかし・・・この子からおじいちゃんが亡くなったと言うことが

伝わってきません。



お母さんにお話しすると、実はお母さん この子にはまだ

おじいちゃんが亡くなったことを伝えられずにいらっしゃったんです。




この子からは今までのおじいちゃんとの楽しかった思い出が

たくさん伝わってきます。




そして、こんな場面を教えてくれました。



おじいちゃんがこの子を抱っこして、お庭の長い草を持って

この子の顔にゆらゆらと揺らして遊んでいます。




おじいちゃんは長い茎の植物を1本手に持って

出て来てくださいました。



洋服の色や感じもはっきりわかります。




お母さんにそのようにお伝えすると、それは間違いなく

おじいちゃんだと教えてくださいました。



1本の長い茎の植物・・・・





それはね、以前おじいちゃんは樹木の先生だったそう・・・

だから植物や木が大好きだったんですって・・・・




そして、おじいちゃんはある物のことをしきりに伝えてきます。


そのあるものとは・・・



帽子です。 


お伝えすると、



おじいちゃんは帽子が大好きだったんですって。

いくつも持っていたそう。


だから棺の中に一番お気に入りだったものを入れてあげたそうです。




実はおじいちゃん、春になったらこの子を連れて家族みんなで

旅行に行きたいと言っていました。


そして、その旅行先の下見までしていたと言うことです。



でも、行けなくなってしまった・・・・





おじいちゃんは、こう言っていました。


「みんなでそこへ行く時に、帽子(おじいちゃんの)をひとつ

一緒に持って行ってほしい・・・」と。




おじいちゃんね、この子とご家族で本当にそこへ

行きたかったんです。


行きたかったの。





お母さんおっしゃっていました。


春になったらみんなで行くつもりです、と。




そして、おじいちゃんの帽子も一緒に!と、言って下さいました。




お母さんには、この子におじいちゃんが亡くなったことを伝えて

あげてくださいとお伝えしました。




セッションから数日後、お母さんからご報告をいただいています。



この子に、おじいちゃんが亡くなったことを伝えたそうです。



そうしたら、今まではおじいちゃんのおうちに行くと探していたのに

それを伝えてからは探すことはなくなったと。



お母さんが仏壇で手を合わせていると、この子は

横でじっとしているそうです・・・





人でもありますね。


何となくは感じていたけれど、はっきり聞くまでは信じたくない、って。






この子たちにも気持ちがあります。


どうぞ、おうちの子の気持ちを大事にしてあげてくださいね。



しっぽフリフリ              しっぽフリフリ



では、今週もお疲れ様でした。

ゆっくりとした時間をお過ごしくださいね。






本日も最後までお読みいただきありがとうございます。












夕べ自分のブログにアクセス出来なくなってしまいました。



何回やっても、お探しのページが見つかりません・・って。


無くなっちゃったかと思いました・・(;^_^A



クローバー            クローバー            クローバー


おはようございます。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


今日は、アヒルさんです。


アヒルの、めめちゃん。


めめちゃんは数年前に初めてセッションをさせていただきました。


今回お久しぶりです。笑実のブログを以前から読んで下さっている

方は、もうご存じかもしれませんね。





 めめちゃん音譜


 女の子。



 お母さんは

 ミュージカルマジシャンのTOMOKOさん。







ちょっとお時間がずれてしまいましたが、先日お母さんから

こんなお話をいただきました。



それは、めめちゃんが夜中じゅう足をバタバタして眠れないようだ・・と。

その日は一睡もしていない。


お母さんも心配で困っていらっしゃいました。



お母さんは、以前ねん挫した足が、痛むのではないか・・と

心配しました。





めめちゃんに聞いてみると・・・


「みぎあしの つけねが いたい・・・」


めめちゃんは右足の付け根の部分が痛いと訴えます。


足の方というよりは付け根。




ただ鳥さんの場合はお腹の位置に足があるため

もしかしたらお腹のその部分という可能性もある。


念のため、そのようにお母さんにはお話させていただきました。





後日、鳥さんの病院で診て頂きました。



すると、めめちゃんの右足の股関節が飛び出していたそうです。


先生がグルグルと足を回して、調整をしました。


人間みたいです。



また、ずれる可能性があるので、

そのやり方をお母さんも教わってきたそうです。




鳥さんもそのようなことが、あるのですね。



そして、めめちゃんも、落ち着いて眠ってくれるようになったそうです。


  


そんなめめちゃんね、お母さんにお願いがありました。


それは


「じゆうに おみずに はいったり でたり したい」と。



何の事かというと、アヒルさんなので1日の中でお水の中に

入る時間があるんです。



それはいつもお母さんがお風呂に水を入れて

抱っこして入れてあげて、また抱っこして出してあげるんですって。


めめちゃんはその時間を自分ひとりで自由に出入りが

したかったようです。




お母さんにお伝えすると、浴槽は色々な事情で少し難しいので・・

すぐに めめちゃんの為に子供用の小さなプールを買って下さいました。



 早速めめちゃん、ひとりで

 出たり入ったりしていたそうです♪


 

 やっぱりアヒルさんなのでお水が

 必要なのね。


 かわいらしいです♡








本当は水で泳ぐことで足のリハビリにもなるんですって。


このプールは足が着いてしまうので、リハビリにはならない

かもしれないけれど、希望を受け入れてあげること、もし難しいことなら

歩み寄ってあげることって大事。



この子たちにもその気持ちは通じます。




笑実ね、お母さんにこんなこと聞いてみたんです。


公園の池とか川でリードをつけて泳がせてあげるわけには

いかないんですか?と





そうしたらね、おうちで生活するアヒルさんは、絶対にそれを

してはいけないという基本があるんですって(ノ゚ο゚)ノ


細菌感染とかの理由だそうです。




なるほど~~~と、思いました。



素人ですねぇ・・・笑実も・・・(^_^;)



だから毎日お母さんがちゃんと深い浴槽に入れてあげていますからね。




その子その子によって色々な常識があるものですね!


いつも勉強になります。


黄色い花            黄色い花             黄色い花



では、今日も1日笑顔で過ごしましょう。





本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
















今日も気持ちのいい青空です晴れ


昨日、心残りのお散歩になってしまった方も今日があるさっ(^O^)



足あと            足あと           足あと


こんにちは。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


昨日の続きです。




イケメンな柴犬さん。


おうちに一緒に住む女の子のワンちゃんの事を、こんなふうに

伝えてきました。



わんわん「あのこの からだが しんぱいなんだ・・・・」


こう伝わってきた時、笑実は病気の子でもいるのかな?と思いました。



お母さんにお話しすると


「実はその子は片足がないんです・・・・」と。



一瞬、お話が分からず聞き返してしまったような覚えがあります。




その女の子は保護犬さんです。


お母さんには足の事など全く問題ではなかったそう。


強くこの子に感じるものがあったのですね・・・




そして、この子を迎え入れてからもすぐにこのふたりは

打ち解けたそうです。



男の子はね、女の子をこんなふうに思っています。


それはそれは、大事で大事で愛おしい存在。




体が不自由な分は、ぼくが助けてあげたい。・・・こんな想いです。



実際、女の子は不自由なことは何ひとつありません。


でも男の子は女の子の自分とは違うことをとても労わっています。



それでね、うまく文章に出来ないのですが女の子もそんな

男の子を心から信頼して全てを委ねてる・・と、言うのか・・・




人で高齢のご夫婦で傍から見ていてもジーンとしてしまうような

関係って想像できますか。


どちらかというと旦那さんが奥さんに対してマメに動いてあげて

奥さんはそれを受け入れ、穏やかな時間が静かに流れていく・・・

このふたりには、そんな気持ちが感じられます。




男の子は7歳で女の子の年齢ははっきりとはわかりませんが

少し上かな・・というところ。


姉さん女房ですね。



まさに、そんな感じ。



旦那さんは奥さんを常に労わり寄り添い生活しています。




いつだったか笑実は、動物たちにも この縁、この巡り会い

だからこそ、ということを書かせていただいたと思います。


まさにこのふたりも、それです。


約束の時が来たから出会った。


それにはお母さんじゃなくちゃダメだった・・・




すいません、話がずれてきました。





でね、この女の子 おうちに来てちょっと困ってしまった事も

あったんです。こんなことを伝えてきます。



それは初めてもらったオヤツ。



噛みにくくて噛みにくくて男の子に聞いたそう。


わんわんドキドキ「これ すごく たべにくわね  あたし うまく かめない・・・」



わんわん 「えっ?  なんで?   おいしいじゃない! ぼく すき」



わんわんドキドキ「これ?・・・・・・ なんで? ・・・・・」



こんな感じ。



お母さんに伺うと、初めて歯のためのオヤツで少し硬さのあるものを

あげた時、女の子は戸惑っていたそうです。


上手く食べられなくて。



そして、ある日 歯のお手入れをしてあげようと口を開けてみると・・・




ナント、女の子。歯がちゃんと生えてないんだそう!



それで上手く噛むことができなかったのね。




今はずい分とそういうものの食べ方も慣れたそうですよ。




男の子はそんな女の子の色々なことも気になっていたようです。



だからこそ尚更、労わってあげたいのでしょう。






ふたりのそんな関係が垣間見えるお写真。



 上が女の子。


 そして下が男の子。


 ひざまくら・・・ではなく

 あごまくらっ恋の矢



男の子は好きなようにさせています。


ちょっと尻に敷かれてる?( ´艸`)




このままゆったりした時間がふたりを包んでくれることを

心から願わずにはいられません。



しっぽフリフリ           しっぽフリフリ            しっぽフリフリ



さぁ、今日も元気にいきましょう!




最後までお読みいただきありがとうございます。