昨日我が家の愛犬お嬢は健康診断でした。
朝、預けて帰りは夕方。
心電図やら超音波やらガッチリやります。
すっかり疲れてしまったようでした。
おまけに持参したお弁当は
ドックフード+トッピングにしたもん
だからトッピングのみ完食。
普段はご飯をあげていますが、何時に食べられるかわからなかったので
季節的なこともあるし念の為ドックフードにしたら気にいらなかったらしい。
おはようございます!笑実です。
いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。
ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。
ありがとうございます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
近所のワンちゃん。
その子は今年10歳になる小型の子。
小型って言っても8キロ程度はあります。
数日前に会いました。
その時にあまりの姿に思わず言葉を飲み込んでしまいました。
人の言葉で言うと、一気に老けこんだ。というそれです。
びっくりしてしまいました。
でも、具合が悪いわけではなさそう。
その時にその子からこんな感じを受けました。
それは、動かないっていうこと。
動かない。
何が動かないのか・・・
空気が動かないような感じ。
その子を取り巻く空気に変化がないっていうのか・・・
あっ、と思い聞いてみました。
「あの~・・お散歩はどのくらいの時間行きますか?」って。
そうしたら結果的には朝1回で5分程度であることが判明。
家の周りを小さく周るだけ。
この子でそんな運動量じゃ少なすぎ・・・
「もう少し行ってあげられないんですか?」と聞いてみると
いやぁ~な顔をしながら何やら言ってましたが。
早い話が面倒くさいのね。
以前、獣医さんに聞いたことがあります。
「遊び好きの子は若い」って。
そして、そういう子はやっぱり長生きの子が多い、とも
言ってました。
よく何頭かで暮らす子は元気だとも言います。
刺激があるのでしょうね。
1頭の子もよく外へ出て遊ぶ子、友達の多い子、何にでも興味を
持って楽しむ子は、やっぱり見ていても元気で若いです。
人も考えてみればそうかもしれません。
年の数は重ねても、趣味があって外へよく出たり
打ち込むものがあって刺激のある人は驚くほど若いです。
やはり好奇心や刺激は大事なのですね。
この子たちにもそういうことが必要。
この子たちに趣味を作れって言うと変な言い方ですが
食べること以外で好きな事ってありますよね。
そういう部分をもっともっと楽しくしてあげる、とでも言いますか。
ちなみにお嬢はオモチャ好きです。
いつも「今日はどれ?」と聞くとその日、1日のオモチャが
決まります。
そして我が家では「どこだ~」という遊びがあります。
それは「どこだ、やろうか?」と言うと、お嬢はササーっと
隣の部屋へ行って待ちます。
その間にママがそのオモチャをどこかに隠す。
「いいよ~!」の掛け声とともにお嬢が走って来てその
オモチャを探す、宝探しのような遊びです。
この時お嬢は色々な事を考えながら探しています。
犬だからニオイを追って探すもんだとばかり思っていたら、そうでもない。
それはママの様子だったり、前回に隠した場所だったり
色々なことを考えています、笑いながらね( ´艸`)
こんなことでもいくらかお嬢の脳ミソの刺激にはなっているようです。
他にもこんな感じに考えさせながら遊ぶ、というパターンは
我が家にはいくつかあります。
ボケ防止!!
この子たちの若さを保つためにも適度な運動と
脳ミソの活性化は大事そうですね。
さぁ、もう土曜日です。1週間お疲れ様でした。
朝晩は少し肌寒さを感じます。
体調管理しっかりしましょうね。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。
では、また水曜日に。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。