やっとお潤いの雨が降り出しましたね。 | ハッピーアーモンド

ハッピーアーモンド

高槻市の山手にある小さなレストランのスタッフブログです

土日は雨だ雨だと天気予報は賑やかでした。ついに昼から雨が降り出しました。今はしっかりと降っているようです。

 

玄関には雨を貯めるために洗面器やバケツ等10個ぐらい並べました。

 

雨の降る前にとハナミズキ2本、ヤマボウシ、花桃3本、ノウゼンカズラ、どんぐりの木、柴の木を剪定しました。大きく切った物もありますが、切りそろえたり、透かしたりする程度の物もあります。切った枝は畑の土の見えている所に乗せておきました。昨日までに乗せたものはカラカラに乾いています。

 

苗ものを植えたり、雨の前は大忙しです。

 

 

二つ目の花が咲き始めた『ジャーマン・アイリス』です。見ても、見ても見飽きることがありません。なんと美しい花かと思います。

 

 

白い『オーニソガラム・シルソイデス』と赤いバラ『サラバンド』です。

 

 

『千鳥草』が畑のあちこちで咲いています。これから雨なので全部の色の花を切ってきました。白、ピンク、くすんだピンク、紫、浅い紫と5色咲いています。畑の中では2mにも伸びて壮観です。写真はかなり明るく加工しています。

 

 

《おまけの話》

今朝の体重58.3㎏。

歩行数は3,971歩。

 

今日の雨も植物たちは喜んでいると思います。チョコチョコと畑に出ては一仕事して、家には行って一休み。今日の作業は上を見上げての剪定作業は首が痛くなります。時々手元の仕事に切り替えたり、しゃがみ仕事を混ぜてみたりと姿勢を変えます。

ホウキの溝掃除も腰が長い時間同じ姿勢にならないようにあちこち移動するので飽きっぽい人だなあと見えるでしょうね。

 

朝、8時頃に知らない車が畑の駐車場に入ってきました。誰だろうと近づくと先日お茶に来てくれた知人でした。イチゴとタマネギがたくさん採れたからとお土産に持って来てくれました。お花のこともよく知っているので、お師匠さんですね。「挿し木をする時はハチミツに浸けると良く根が出るよ」と教えてもらったのですが、原液なのか、薄めるのか確認を忘れました。しかも連絡先を教えてもらうのも忘れてしまいました。ネットで調べてみましょう。雨の日の仕事ですね。

 

では、また明日。