【完璧に出来ることが幸せとは限らない】
ママイキのみならず、子育て系の講座に出る目的は何
それは自分はもちろん子どものために
みんながハッピーになりたいから
多かれ少なかれこの”目的”のために
講座を受ける方が多いのではないでしょうか
この秋、私が意識的に何度も何度も伝えていること
完璧は求めていないからね
まず1か2でOK
いつもと違うパターンを”時々”選択して
怒ってもいいんだよ、でも時々ぶつけないで伝えて
承認1では経過を認めるということをお伝えします
出来たか出来ないかではなく、そこにある
変化成長に気づくこと、です。
とかく私たちは自分をジャッジします
10を求めて出来ない8を嘆きます
以前こちらのブログ でも書いたのですが
私が人前で”専門家”として伝えると
それが『正しさ』で伝わり
それだけで相手にプレッシャーとなります
ママイキでは、た~くさんのボールを投げますが
その全てを完璧にできなければ
子育てが上手くいかないわけでもないし
幸せになれないということでもありません。
その人にとって一番合うボールを見つけてもらえるよう
色んな角度からたくさんお伝えしているんです
ママイキに限らず、こういう類の講座にいらっしゃる方は
『頑張ってやってね』と言わなくても
ちゃんと頑張ります
かえって頑張りすぎて頭でっかちになって
型にはめようとして自分がハマっちゃうってパターン
だからこの秋は本当にしつこい位何度も言ってます
怒っていいよ~
時々やれればいいよ~
まずこの言葉に救われたっていう方が非常に多い
先日ご紹介させて頂いたこの方 も
学校の先生ですから、基本的に勤勉です
色んな講座にも出ています。
でもやっぱりハマってしまっていました・・・
175期@溝の口の主催者のえいみいチャン も
最初は『型』ばかりを拾って”ちゃんと”やろうと
苦しくなっていた1人。
全部出来ることがイコール幸せではないってことを
どうぞ忘れないで下さいね
ママイキに自分を合わせるのではなく
自分にママイキのエッセンス(必要な所)を上手に
取り入れていってください
178期@あいち
初の愛知開催 保育満席
ママイキ望年会2012 コチラ
2013年
181期@諏訪
好評受付中
182期@宇都宮
好評受付中
183期@横浜
コラボ講座&保育無
184期@新宿
聴く&承認1・2の全3回コースです
185期@船橋
好評受付中