【コーチングを広めたい訳じゃない】
今日は、ママイキ116期@阿佐ヶ谷の3回目・・・承認2です
認める=見・留めるから想いを言葉にして伝える
私たちは、普段自分の感情に振り回されて生きています
だから、つい特にマイナスの感情を厄介なものにしてしまって封印しようとします
感情はぶつけるものではなくて伝えるもの
まずは自分の気持ち(本当の)に気づく
怒りの手前の”期待”や"悲しみ”に
そして、それを見・留めて気持ちを伝える。
この方法を知ってるのと知らないのとでは全然違います
阿佐ヶ谷って、他と比較すると(敢えて)どちらかというと
少しおとなしめ(年齢層が高い?とどなたかが言ってたなぁ・・・笑)
ランチも初回だけしかご一緒してないので、今日はどうかな~と思っていたのですが
今日は、皆さんの心に伝わってるのがわかりました
上手く言えないのですが、1・2回目って多分頭で考えて受け取ってたのかな
今回は、感じて下さってるように見えました
今日の講座は気持ちを伝える
受講生のみなさん、感想や体験談は是非お気軽にお寄せ下さい
ブログでもOKですし、個メール
でもOKです
お待ちしていま~す
さてさて講座が終わってランチ会で、ある受講生が
「コーチって、目の前にいる受講生みんなを良くしたい
そういう気持ちがすごく伝わってくる。
人類愛でやってますよね」
どんな表現か忘れちゃったのですが、こんなニュアンスのことを
言って下さいました。
何だか照れますが、こういう風に見えるんだ、伝わってるんだというのが
わかり、と~っても嬉しかったです
過去にも何度か「コーチには愛がある」と
言われた事が何度かあります
私、そんな聖人じゃないし”愛がある”とか言われた時
さすがの私もおこがましくて・・・「でしょ?」なんて言えませんでしたよ
でも、その後何度も同じような事を言われる事が続き
愛かどうかは別として、私が伝えたい事が伝わってるみたい、と
思えるようになりました。
私、別にコーチングを広めたいんじゃないんです
コーチングも素晴らしいツールだと思うけれど
やっぱりそれを使う"人"が、その人の土台がしっかりしてないと
単なる相手をコントロールする手段になってしまいます。
だから”子育てコーチング”っていうタイトル(表現)に抵抗があるんですよね~。
さてさて・・・皆さんはひろっしゅコーチから一体何を受け取りましたか
是非教えて下さいね。
今日は、ランチ会で色んなお話(主催者に腹が立った事がある話とか・超レアな話題です)を
させて頂きました。
講座の時はもちろんですが、ランチ会の時も
ママイキに繋がる話もたくさん出てきます。
ランチ会、是非積極的に色々話しかけて下さいね
2010年 新春のママイキ
■117期@神楽坂
(土曜日コース)残席4名&開催間近
◆ママイキスペシャル@あざみ野
ママイキのみならずひろっしゅ流満載のレア講座
◆ママイキ@かつしか 2月15日受付開始
◆ママイキスペシャル@宇都宮 只今準備中
◆ママイキスペシャル@西東京 只今準備中
◆ママイキスペシャル@赤羽 只今準備中
◆ママイキスペシャル@横須賀 只今準備中
◆ママイキ携帯サイト http://mamaiki.web.fc2.com/i/mtop.htm
◆アメブロもやってます コチラ
*そのほかのお知らせ*
講座他情報満載の無料メルマガはコチラ
ミクシイに「山崎洋実」コミュ
があります