以前ママイキを受講してくれたshiori サン
ママイキ@西葛西やります、と動き出したものの・・・
開催には至りませんでした

流れやタイミングがバッチリ合った時だけ開催できるのがママイキ
やりま~す、となったもののトーンダウンになってしまって
さぞかし本人も、私に会うのは気まずいだろうな~

そんなことがあったママイキの最終回、きっと欠席かもしれないと思っていました。
しか~し、shioriサンは最終回欠席もせずに参加してくれました。
大抵の人なら、きっと休むだろうに。私はものすごく彼女が来てくれたことが
嬉しかった。
私会った時にこんなこと言ったそうです。覚えてないんだけど
(以下、ブログからコピペ)
2年前、船堀でママイキを受講した際に(4回講座)、
受講者何人かで“葛西でも開催したい”となり、主催メンバーのひとりに。
コーチに葛西講座の日程も空けていただき、開催する話しをしていたのですが、
その話しがこちらの都合で流れてしまい・・・
“コーチに申し訳ないな”という気持ちを抱えたまま、講座会場に入ったのですが、
私が会場に入るなり後ろからコーチが私の両肩手を置き、
“今日は来てくれてありがとうね、来づらかったでしょ”と。
この瞬間、コーチの器の大きさに感動
会場に入ってすぐのコーチの一言がなければ、
私は講座中上の空だったかもしれないですし、
その後もコーチに対して後ろめたさを抱えたままだったかもしれません。
私の中ではそれはそれこれはこれ、というのがあります。
主催は


それはそれこれはこれ・・・これだけで人間関係がスムーズに行きます
ここの区別ができなくて、疎遠になっちゃうパターンが多いんだと思います。
それ以来、なかなか会う機会がなく・・・でも時々彼女の紹介で
ママイキにいらして下さる方がいて、とても気持ちを嬉しく思っていました。
「ママイキご紹介してくれてありがとう」この

ハピチアへお声かけし、昨年夏2年ぶりに再会
その時のことをお互い笑って話して、本当の意味で完了(お互いに)できてスッキリ

今度はママイキスペシャル@葛西を主催して下さる流れに

今度は、トントン拍子で話が進み。
やっぱり主催って、勢いと流れが両方ないと形になりません

今回こうして2年の月日を経て、また違うメンバーで(一緒にやるメンバーもとても私にとってご縁の深い人たち)
主催をしてもらえる、というのも本当に本当に嬉しい事です

それはそれ、これはこれ
私にとっては、とっても大切なスタンス
これからも大切にしていこうと思います

2010年 新春のママイキ
■117期@神楽坂 (土曜日コース)受付中
◆ママイキスペシャル@あざみ野 ママイキのみならずひろっしゅ流満載のレア講座
◆ママイキ携帯サイト http://mamaiki.web.fc2.com/i/mtop.htm
◆アメブロもやってます コチラ
*そのほかのお知らせ*
講座他情報満載の無料メルマガはコチラ
ミクシイに「山崎洋実」コミュ があります