和の香り | 香り空間CWSからprismnessへ

香り空間CWSからprismnessへ

ポジティブコーチングとマインドフルネスを取り入れたセッションの中で気づいたことをつづります


こんばんは。
香り空間CWSです。


普段は掃除やお風呂、トリートメントなどにアロマの精油ばかり使っていますが、
このところ和の香りに惹かれ、学びを重ねています。

長く本を読むのにも、すぐ疲れてくる老眼がすすみ、
最近は本を読むより実践じゃ〜と、
いろいろと作っております。


写真の匂い袋は
基本的な香木の刻みを9種類入れてあります。

白檀、かっ香、龍脳、甘松、山奈、桂皮など。


出来上がったものは、
部屋のクローゼットに入れてありますが、
部屋に入るとほのかに薫ってきて、
とても落ち着きます。


もう一つは長男にあげたのですが、
香りが強くてパウチに入ったまま机に転がっています。


和の香りは歴史が長く、
【香の道】の香道もあります。
最近では、
椅子席で気軽に受けられる香道の講座もあったりします。



まだまだ知りたいいろいろな香りのこと。
興味は尽きないですね〜


知って好きになって楽しむ。

何かひとつ、そういうものがあったら
人生楽しめますね。



今日も笑顔で満たされますよう