相手の心を理解してあげられない時の対処法! | 子育ての悩みを現役幼稚園教諭と子育てママ目線で綴りながら親子の絆を楽しむブログ/札幌/岸由香

子育ての悩みを現役幼稚園教諭と子育てママ目線で綴りながら親子の絆を楽しむブログ/札幌/岸由香

幼稚園教諭と保育士として13年間子どもと関わる仕事をしてきました。現在、二児の子育てをしながら色育アドバイザー、TCトレーナーとして活動しています。

Happiness-color」
カラーを通じて
子育てママさんの気持ちに寄り添い
一緒に楽しめる子育てをお手伝い音譜
 
北海道在住
現役幼稚園教諭
中一男児・小1女児
6歳差二児の子育て奮闘中
 
虹カラーセラピスト 岸由香です虹
 
宝石ブルー私ってこんな人右矢印コチラ⭐️
宝石赤カラーセラピストになった理由右矢印コチラ⭐️
 
 

ブログにご訪問いただき

ありがとうございます爆笑

 
 
子育てを
今よりもっと楽しみたい方へ
シンプルな子育てを応援する
きしゆかです。
 
 
image
 
 

人との関りの中で

相手のペースに巻き込まれて

疲れていませんか?

 

 

実は、

とっても簡単に、

コミュニケーションを

楽しめるようになる方法があるんです!

 

 

image

 

 

それは・・・

自分の

こころの色知る事♡

 

 

相手のペースに巻き込まれている時の

自分の心の色は、

相手とは違う色になっているのです!

 

 

でも、自分の心の色にモヤをかけて、

頭で相手の色を受け入れようとしても、

モヤの奥で

その色と違うよ!と

自分の心の色が拒否しているのです。

 

 

相手を理解してあげたい!

人との関りで気疲れするのはもう嫌!

極力ストレスを無くしたい。

出来れば、人との関りは

円滑な方が楽ですよね!

 

 

image

 

 

ただ、

日々人と関わる中で、

誰かと話をした時に、

ちょっとした言葉のニュアンスで

傷ついたり、

悩んだりしてしまう事ってありませんか?

 

 

相手が良かれと思って投げかけてくれる言葉が

それって嫌味?と

感じてしまう事もあったり、

このちょっとした行き違いから、

大きな悩みに発展してしまうことがあるのです。

 

 

でも

この悩む時間は、

はっきり言って無駄ですよね。

 

 

だって、

いくら悩んだり

悶々したところで

自分の色眼鏡で見ている以上、

 

 

相手の色は、

全く

見えていないから

 

 

自分自身の色を知ったうえで、

その色眼鏡をはずして見る事が出来たら、

相手の事も

丸ッと受け入れる事が出来るものなのです。

 

 

コミュニケーションを

複雑にしているのは

自分自身の事を

理解してあげていなかったり、

自分の事がわかっていないだけなのです。

 

 

そして

相手の心の色を感じて、

相手を理解したいと感じたら、

まずは、

自分の心の色を確認してみる。

 

 

そうすると、

どんな価値観を持っていて、

何を大切にしたいのか?

どんな言葉によろこび、

どんな言葉に傷つきやすいのか?

が分かってくると、

自分を上手に取り扱う事が

出来るようになりますよ。

 

 

自分の心の色を

知ってみたい!

とご興味がありましたら、

心の色を知る体験会に

参加してみませんか?

 

 

 

 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございましたおねがい
 
 
公式LINE
↓こちらをクリック↓
友だち追加
検索ID:『@747jtclv』
 
ご登録後
スタンプやメッセージを送って頂いた方には、
折り返しご連絡をいたします。

 

☆ご提供中のメニュー
カラーコミュニケーション講座


・プチ体験会 右矢印詳細はコチラ

 
・アドバイザー養成講座右矢印詳細はコチラ
 

 

・トレーナー養成講座 右矢印詳細はコチラ
 

 

TCカラーセラピー

 

・1日5時間で取得(対面又はオンライン)

TCカラーセラピスト養成講座

 

 

 

・パーソナリティストーリーワーク右矢印詳細はコチラ
 

 

・ハイヤーセルフとつながるワーク右矢印詳細はコチラ
 
 

 

各種メニューのお申込みフォームはコチラ

https://ws.formzu.net/sfgen/S53469797/

 

 

 

 

 【お問合せ・SNS】
☆Instagram→こちら
☆Facebook→こちら

 

 
公式LINE
↓こちらをクリック↓
友だち追加
検索ID:『@747jtclv』
 
ご登録後
スタンプやメッセージを送って頂いた方には
折り返しご連絡をいたします