花粉はやべーすね😷

鼻水がとまらん岡田です🤧

  

今回はワークショップ開催レポート飛び出すハート

FRPシニア分科会ワークショップ

生活期リハの視点から考える

60代の介護予防とFRP

寝返る・起き上がる・立ち上がる


3月12日10時~13時 オンライン開催でした✨ 


FRPシニア分科会は、アクティブシニアのうちからFRPを通して予防し、ご自身の二足でなるべく長く歩き続けられるように、シニアのためのFRPを探求している専門分科会です。

※本分科会のシニアとは

仕事や趣味など活発に活動しているが、何かしら身体的に問題を抱えている「アクティブシニア」を想定しています


今回は、分科会のターゲットにしているアクティブシニアにたいして、介護が必要なケアシニアから逆算して今できることを考えるという内容です🤔


特に、本人な家族はいつまでもできると思い込んでしまっている床からの立ち上がりにフォーカスを当てました。

転倒したとき、まさか立ち上がることができないとは、、、ケアシニアにはその気づきはざらなことです。家族もそのときに動けなくなっていると思い知らされます。。。


二足でなるべく元気に歩き続けられるために、BADL/IADL機能は落とせないのです💦

※BADL/IADLとは?

BADL:基本的日常生活動作

例:起居動作・移乗・移動・食事・更衣・排泄・入浴・整容

IADL:手段的生活動作

例:掃除・料理・洗濯・買い物などの家事、交通機関の利用、

電話対応、スケジュール調整、服薬管理、金銭管理、趣味


生活機能の維持や社会地域参加など在宅維持を目的とする生活期リハの視点から、寝返る・起き上がる・立ち上がるの3つの動きの評価や課題抽出、運動処方をお伝えしていきました☺️


少しでも

○FRPたのしい😆

○何々筋に効く❗

 ○良い汗~💦

のもう一歩先のゴール設定と介入の仕方に気づいていただけたら幸いです爆笑


ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました✨




◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

インストラクター養成コース

右矢印ファンクショナルローラーピラティス

右矢印第25期ベーシックインストラクター養成コース

23年4月9日&23日(日) 

下矢印詳細はこちら

 📣定員いっぱいになりました📣

次回は8月開催予定です😌


右矢印ミドルインストラクター養成コース

10月開催の予定でいますニコニコ

 

右矢印アドバンスインストラクター養成コース

9月ごろを予定していますニコニコ

 

右矢印FTPピラティス

右矢印マットピラティスベーシックインストラクター養成コース

下矢印詳細はこちら