毎日ステキに過ごせますように・・・ -16ページ目

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

秋晴れの続いてますね。

週末も気持ちいいドライブ日和。

11月3日に京都に住んである娘が

歯医者に行くために帰省。


お陰でまったりと、バタバタと充実した?

週末を過ごせました。


昨日は朝から京都まで送りに。

1ヶ月半ぶりの京都。

すっかり秋の彩りに包まれていました。

琵琶湖疏水のここまで来ると、

京都市内が見えて、うわぁ〜と、

言いたくなっちゃう。


御所の木々も色付き始め、

元気なら自転車で周囲を回り巡って

御苑の小鳥たちの囀りに耳を傾け

のんびり〜したいなぁー

今は叶わない妄想を頭に浮かべながら横を走り


西隣にある護王神社へ、初めて訪れました。

ここにあることは知ってたけど、

なかなか立ち寄れてなかった、いのしし神社。

足腰の守り神と名高く、マラソンや陸上、

サッカー選手などなど詣る神社だそう。



旦那さんも私も、実は亥年。

私は事故で足腰を痛め、

旦那さんは腰痛持ちの膝痛持ち。

もっと早く来なきゃいけない神社でした。



花手水、じゃなく、亥手水😳


可愛らしい瓜坊たちが、まるでお母さんイノシシに見守られているみたい😍


本殿では七五三のご祈祷をされてました。

ちゃんと治るように神様にお願いしました。


大きなイチョウやなどの木々が

しゅっとしていてとっても気持ち良さげに

青空に向かっていました。

私もあんなふうにもう一度立ちたいなぁ〜


こちらにもいのしし君。

可愛らしいけどちゃんと仕事してます。


毎月21日に御祈祷をしていただけるとの事。

神様に伝わるように、心を込めて記名。

もちろん、寸志も入れて。


いのししのおみくじ。

お腹に入ってるなんて、可愛すぎ♡


末吉。

まぁ、、、そんなもんですね。

今の私には、ぴったり。

病気は「長いが全快す」と。


まだまだ頑張らないといけないんだね。

でも、全快。

それを信じて気長に頑張ろっ。


木のいのしし君、撫で撫ですると

木目がすごく気持ちいい。

みんなが触ってるからツルツルしていて

ほんの温かみを感じてきて、毛皮があるのか、

そんな錯覚に陥るほど、気持ちよかった。


境内には色んな猪のコレクションが

さまざまなところに鎮座していました。


足腰の守り神。

そうだよね。

病気や怪我だけじゃなく、

健脚じゃないとね、パフォーマンス発揮には。


太い太い幹に歴史を感じます。

当たり前にこうした場所が点在している京都。

不思議に落ち着く空間。

こころが落ち着きます。


護王神社の御祭神 和気清麻呂公。

すぐ後ろには日本一のさざれ石。


コンパクトな境内の中に、

いろいろな見所が詰まった神社でした。


この後、ここから娘のところへ冬物を置き、

ランチは何処へ〜♪


この続きはまた次回に。。


今日もいいお天気。

病院にリハビリへ行って、我慢できずに

ロードスターの屋根を開けちゃいました。

大空を感じながら、

風を感じながら走るのは

本当に気持ちいい〜

心に新鮮な風がふきこまれます。

屋根の閉めることのできる車。

そうなの。

基準は屋根無し。

そう思いたくなる車に

リフレッシュさせてもらい、、、

さっ、家事、がんばろっ!




昨日の冷たい雨とは真反対な秋空。

今日は気持ちのいい暖かな日になりました。


週末もいいお天気でしたね。

土曜日はリフォームの手直しが入ってしまって動けず、

日曜日は当然のように出掛けました。

ホント、高速走っていても気持ちいい〜

あっ。もちろん。。

運転手は旦那さんです。


そろそろ秋桜見ないと、、

ひまわりのように終わっちゃう。


すご〜く久しぶりに奈良を目指します。

途中立ち寄ったのは、亀山ハイウェイオアシス。

大きな公園と一体化してるみたいで、

元気な身体なら絶対公園一周してたなぁ〜

いつか、また、この公園に来よう!


何気にお高いお車がいらしてました!

うん、でも、やっぱり、カッコいい!

私にはロードスター、身の丈に合ってる。


私の身体を気遣ってくれて、

今回は休憩多め、初の針テラスに立ち寄り。

あまりに広くてびっくり!

ここでも、巡る事出来ず、もったいない。。


途中、紅葉が進んできていて、

奈良の山をオープンで秋風を受けながら〜


到着♡

藤原京跡に広がるコスモス畑の広さ!

とんでもない広大なコスモス畑です!!


真ん中にススキが?!

夕方に見るときれいなんだね、きっと。


とっても賑わっていましたが、

なんせ広い!人が気にならない!!


どうしてこんなに可愛いの、コスモス。

派手な花じゃないけど、

でも、みんなを癒す可愛らしさがある。




こんなに広くて手入れも大変なんだろうな。

それなのに、駐車も無料。

申し訳ない気持ちになります。

有料でいいのになぁ、、、


せめてもの思いで、

コスモス畑の近くでランチしました。


黄花コスモスも、、少しだけ。

八重咲きなんだよね。

元気の出るイエローです。


夕暮れが早くなってきているので

トンボ帰り。

お疲れ様、ロド。

いつもありがとう、旦那さん。


そして、パピたちの散歩。 

散歩に出る時はまだ青色なのに。

帰って来るともう暗い。

秋はほんと、早いですね。


帰ってくるとチェリーは定番ソファーへ。

私の場所、と言わんばかり。


ハッピーの後左脚が、更に動き難くなってる。

私と同じで寒さのせいもあるのかな。


すぐ転んでしまうので、

あんまり長時間お留守番させられず

休日はお兄ちゃんにもお願いしてる。

何とか、、現状維持でいられますように。




色々忙しくて1週間経ってしまってる!


先週のドライブ日記を、今更ながら。


10/23(日)晴れ。

気持ちのいい空の下、久しぶりに八風街道へ。

息子が草津にいた時、

高速の渋滞を避けて時々走ってた。

今回初めて、三重側から走りました。

反対から見ると景色が結構違っていて新鮮。

初めて立ち寄った、永源寺ダム。

少し紅葉してきていて景色に彩りが!

何度も通ってたけど、、

こんな景色がいい場所だったんだね♡


道の駅まで戻って、

以前ロド乗りフォロワーさんに

教えて貰った小さなピザ屋さんへ。

窓からの景色、とってもステキ。

こじんまりとした店内がとってもオシャレ。

窓からの景色もあって癒しの空間に。


でも、こんないいお天気、デッキ席へ。

頭上にはイタリア国旗がはためく〜


おすすめのピザ、キノコと自家製ソーセージ。

まいたけが新鮮なんだね、ぷりぷり!

ソーセージもしっかりした噛みごたえ!


定番のマルゲリータはバジルが効いて美味しい!


遥か下を流れる川を感じながら

山からの風を肌に受けながらの

自然の中でのんびり食べるピザは

本当に美味しく、癒しタイムになりました。


入口もステキでしょ?

でも、知らないと気がつかないかも??


そして、のんびり三重に戻って来て、、

自転車に乗り出した頃に知った「こんま亭」

やっと立ち寄ることが出来ました。

いなべのキャベツ、気になってたんだよね♪

店内に入ったら、なんと、

いなべのレタス、もあることを知る!


この説明がなかなか上手く書けていて

とってもわかりやすい!



残念ながら、レタス、売り切れ。

次回のお楽しみ、って事ね!


シュー太郎。

生地がクッキーみたいで美味しい♡


いなべのキャベツ、

ううん、小キャベツ。

キャベツは大き過ぎて買えないー!


生地が特徴的な感じ。

キャベツ。その名が分かる気がしました。



美味しいモノに癒されたドライブ。


早く帰宅したから、散歩とちゃんと行けた♪


今日もドライブ日和な晴天だったけど、

残念ながら、リフォームのお風呂のメンテ。

まだまだ工事の補修があって、、

出られなかった!


ホントは3日で終わるはずの工事が、

なんと、、まだまだ引きずってる。

おかしいなぁ〜

ちゃんとした会社だと思ったのに。


明日は出掛けられるかなぁ、、、

と、勝手に考えてる私。


やっぱり、一番いい季節だから、

ドライブ行って癒されたいな。



10月24日 月曜日。


秋晴れの良い天気。


私の中で少し区切りを付ける日。


何気ないいつもと変わらないあさんぽ。

今朝の風は冷えてました。

冬を感じさせられる、そんな風。

一年前はまだ元気な身体だったんだ、、、

なんて。




学校の正門前のイチョウの木

秋色に染まってきました。



日差しを受け、より一層秋色に感じる。



この葉達も、

一枚ずつ、

ひらひら〜 はらはら〜

落ちていっちゃうんだよね。。

そんなことを考えると寂しくなりますね。



今日は会社に、

事故以来一度も行ってない、

休職中の会社へ書類を持参する事に。

何とか運転できるようになってきたし、

身体はもちろん、心のリハビリ兼ねて。


とりあえず、自分らしさを、と。

手土産を買って行こうか迷ったけど、

いつもみたいに、この季節だし。

パンプキンマフィン、作ってみました。


メッセージ書いて、ラッピングして。

お土産で買ってきたみかんアメや

ハロウィン仕様のクッキーと共に。

毎年、こんな事して一人で季節を楽しんでた私。

敢えて、手作りしてみた。


けど、何でかな。。

ラッピングして、メッセージ一枚ずつ書いて、

どんどん緊張していく自分が。


久しぶりの自分らしい行動。
けど、心がついてこない。
会社に足を運んでみよう、そう思ったのは自分。
やっぱり、かなり無理してる証拠だね。
まだ、心身共にそういうタイミングじゃないんだなぁ、、、と、少し後悔。

けど、自分、自分らしさ、、
取り戻す為にも勇気の一歩を踏み出さなきゃ。

すごい緊張。。

とりあえず、運転だけは気をつけなきゃ。
昼間なら20分位のドライブ。
大丈夫、きっと、走り出せば大丈夫。

あと1時間くらいしたら行くつもり。

けど、ずっとドキドキ、、、

ヤバい。。。

身が持つかなぁ、、、

先週金曜日から今週月曜日までの日程で

お風呂リフォームをしました。

でも順調にはなかなか行かないんですね。


変な心配をしなくて済むように、

地元で長く続いている会社なら大丈夫だろう、

恐らく変な工事にはならないだらう、

と選んだ業者。


このお風呂、とっても気に入ってたけど、、、

さよなら、しました。


l型のところが階段になっていて

子供たちはよくそこに座って入ってたよ。

家族みんなで入れるように、と

大きめに作ったお風呂。


いろんな思い出な詰まってました。


半日で解体され、

翌日土曜日には発注したお風呂が設置された。

全然使えるようになっていないのですが、

このまま週明けに持ち越し〜


無事、システムバス全体が設置。

見た目は完璧な雰囲気。

けどね、昼過ぎに終わると聞いてたのに

結局夕方暗くなる頃までかかってた、、

大きな落下音やブツブツ言ってたから

きっと色々手こずってたんどろうな。

ぶつけたらしき音、気になる。

モノは大丈夫なんだろうか?

業者からは特に何にも言われない。。


日曜日はリフォームお休み。

業者さんが来ないから、朝はのんびり。

近くのシティホテルの外湯利用へ。

最上階の露天風呂付きで前から気になってた!

シティホテルだけにこだわりのアメニティ。

イタリア製のオーガニックコスメ。

持っていったけど、もちろんホテルのを。

ゼラニウム系の良い香りに包まれリッチな気分。


こじんまりしてるけど、

スタイリッシュで清潔感あるお風呂。

朝はやっぱり空いてるのかな?

ほとんど貸切状態でまったり〜

リフォーム疲れを癒しました。


洗車して、拭き取ってたら、、

ロドのお目々にちっちゃなカマキリ?

睨めっこしてる♪


月曜日。大工さんの工事日。

リフォーム最終日の筈。


とりあえず、出来上がりました。

結構オリジナルにしたのでどうかな?

なんて思ってたけど、

なかなか良い感じ♪


けどねー、残念な発見。

出来たって言われたのに、浴槽エプロン部分、

内張のスポンジがビョーンとはみ出してる。


お風呂のスイッチパネル、大きな傷が!

なんで???


ドア上部のコーキングは隙間。

えっ?これで完成って思う大工さんって?


三乾王のリモコンパネル横の壁紙に

大きな汚れ付着。


パッと見ただけで分かるのに気がつかない?!



連絡したら

夕方遅くに手直しに来てくれました。

完了しました!大丈夫です!!


そんな風に言ったのに、、、

遅くに帰宅した旦那さんが点検。

なんと、また、、違う部分のスポンジが!

ちゃんと確認してないんじゃん!!!


下部には何故か黒いホース。

エプロン取付し直して挟んだらしい。

お陰でエプロン部分、浮いてる感じ。

えっ?水分入っちゃうじゃん、、、


コレは鏡の台の下。

除菌水の配管カバー?になる部分。

カバーが斜めに隙間ができた状態で閉じてる。

どう考えても水が入り込む。

おかしい。。


三乾王のリモコンも隙間があってガタガタ。

旦那さんが外して内部確認すると、

あまりのひどい工事の仕方に呆れてる。

壁内部の多分筋交だと思うけど

サイズ上邪魔になったのか?

カットされちゃってる。

えっ?何にも断らなかったけど大丈夫?


旦那さんがリモコンプレートの取付をし直す。

とりあえず動画撮ってみたけど、、

内部、処理が酷すぎるのなんの。

切断された木やボードの割り方、痛々しい。


もう、ほんとに、、ひどい!!


連絡したら、

TOTOの人にやってもらうからとの事。


火曜日にはTOTOさんが二人で来てくれ、

ホースとスポンジのはみ出し、直してくれた。

けど、除菌水カバーの斜めの隙間、

そう言う仕様なんです、、と言われた。


ん?ほんと??


帰宅後の旦那さんに伝える。

けど、納得いかないよね。

そんな設計するバズが無いって!


うん、それは私も思った。

結局、またもや旦那さんがやってみる。

試行錯誤して、斜めっていた部分、直した!

えーーーっ?なに?それ!!


業者といい、メーカーといい、

どーして完璧な仕事が出来ない?


そう言う変な心配をしたくなかったから

価格とかより信用のおけるリフォーム会社にしたつもりだったのに、

何なんだろう???


そんなこんなで、

業者の手直し中など対応する時間は

チェリー抱っこしたりで、

ウロウロしなきゃいけなかったり。


リハビリ行って楽になるはずの身体が

余計に痛くなるという、、


かなり辛いリフォームになっちゃいました。

お風呂自体はもう最高に快適で満足なのに

後味悪い、、、


壁や柱やドアにぶつけられ出来た傷が沢山。

補修の日程がまだ決まらない。

またもや対応しなきゃいけない。


ほんと、疲れるよ。。


リフォーム品質ってこんなものなのかなぁ?